テレビが面白くなくなった理由は“コンプラ強化“? 業界とタレントの炎上70年史
ITmedia NEWS / 2025年1月16日 16時27分
かつてテレビの世界において、人気タレントのスキャンダルはワイドショー番組の格好の題材であったが、昨今はスキャンダルを発端とする番組降板も珍しいものではなくなった。特に昨今の傾向は、1度のスキャンダルでテレビ復帰はほぼ絶望的といわれるほど、コンプライアンスが強化されている。
許さないのは誰か、という話になるが、端的に言えば視聴者である。昔風に言えば「世間」という事になるが、昔の「世間」は具体的な力を持たなかった。だが現代の「世間」はネットで連帯し、番組やスポンサーへ対して圧力をかけるなど、具体的なアクションを起こせるようになっている。実際には「世間」の中のごく一部の人達ではあるのだが、テレビ局はとにかく、触らぬ神に祟りなしを決め込む傾向が強まっている。
その一方で、1980年代からテレビ番組に関係している人からは、テレビはつまらなくなったという言葉が聞かれるようになって久しい。コンプライアンスが厳しすぎて、アレもダメ、これもダメでは、面白いものができないというわけである。
テレビ番組のコンプライアンス強化はどのような経緯を辿ったのだろうか。
●批判があっても過激化が進んだ60~70年代
60年代から70年代は、筆者が子供の頃である。当時子供達に大人気であった番組は、69年から85年まで続いた「8時だョ!全員集合」である。滑ったり転んだり、上からたらいが落ちてきたりと、体を張った「痛い」を笑いに変える手法でお茶の間を釘付けにした。もっとも釘付けになっているのは子供達ばかりで、親はいい顔をしなかったが、当時は圧倒的に子供の数が多い。
一方大人を喜ばせたのは、プロレスやキックボクシング中継である。高度経済成長のまっただ中、凶器攻撃で反則を行なう外国人選手に対し、ルールを守って最後に大逆転で勝つ日本人選手の姿は、多くの大人に敗戦の痛みを忘れさせた。
また深夜番組が登場し、そこはある程度お行儀が悪くても許されるといった雰囲気になっていた。65年から90年まで続いた「11PM」は、子供に見せたくない番組として常連となった。筆者も86年ごろ、ほんの一時期だけ番組編集に関わったことがあるが、制作会社はテレビでどこまでやれるのかのノウハウをかなり溜め込んでいた。自主規制ではあるが、一応やっちゃいけない線というのは存在したのである。
●ワイドショーが時代を作った80年代
80年代になると、お昼過ぎからスタートする情報番組「ワイドショー」が力を付けてきた。芸能週刊誌のようなゴシップ話をテレビでやることで、人気となっていった。当然その時間は子供達は学校に行っているので、大人が見る番組である。
この記事に関連するニュース
-
ほんこん 中居正広の〝お詫び文〟に「なんでこれ書いたんかな…」 テレビ局の対応には憤慨
東スポWEB / 2025年1月10日 19時13分
-
中居正広CM削除「ソフトバンクの判断」が正しい訳 「示談してたのに…」は企業には一切関係ない
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 8時40分
-
旧ジャニーズに出演を断られて本当によかった…紅白歌合戦で所属タレントの起用を狙ったNHKの無頓着
プレジデントオンライン / 2024年12月30日 8時15分
-
私たちはなぜ「テレビ報道」に翻弄されるのか ニュースと「ワイドショー」の境目がなくなった
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 11時0分
-
斉藤由貴が涙した“独占密着”にブーイング、批判の矛先は「いろいろとズレてる」フジテレビにも
週刊女性PRIME / 2024年12月19日 12時0分
ランキング
-
1楽天ブラウザ、2025年6月末でサービスを終了 楽天ウェブ検索に統合
ポイ探ニュース / 2025年1月15日 17時23分
-
2安いガソリンスタンドを経由するルート検索「格安ガソリンルート」、カーナビタイムに追加
ITmedia Mobile / 2025年1月16日 13時55分
-
3「マジかよ」 “ぷよぷよ”グッズが突如販売中止…… “衝撃的な理由”に「こんな悲しいことある?」
ねとらぼ / 2025年1月15日 20時18分
-
41万円で買える「ノンブランド、30TBのSSD」の正体。サクラレビューで高評価を増やす“嘘だらけの製品”に注意
日刊SPA! / 2025年1月16日 15時54分
-
5「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
ねとらぼ / 2025年1月16日 14時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください