映像編集の“面倒くさい”をどんどんAIに Premiere Pro β版に搭載された、2つの新機能を試す
ITmedia NEWS / 2025年2月10日 16時31分
![映像編集の“面倒くさい”をどんどんAIに Premiere Pro β版に搭載された、2つの新機能を試す](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/itmedia_news/itmedia_news_20250210134_0-small.jpg)
2025年最初のニュースとして、AdobeはPremiere Pro、After Effectsのβ版およびFrame.ioの新機能を発表した。以前からAdobeは、映像制作ワークローにおけるAIの活用事例をPremiere Proに集約させており、24年には今後実装予定の機能を3つ発表している。そのうち「カットの続きを作る」機能は昨年のうちに実装された。
残る「Bロールを生成する」機能は24年11月のInter BEEの際に実動デモを、「不要なオブジェクトを消す」については、「不要なオブジェクトを自動で切り出す」ところまでの実動デモを拝見した。この1月に公開された25.20β(ビルド97)に実装されたAI関連機能はそのどちらでもないが、ユーザーからリクエストが多かった機能を先に実装したようだ。
今回は実際にこのβ版に搭載された機能を試しながら、今後の映像制作への変化について考えてみたい。
●素材を分析し、検索可能にする「メディアインテリジェンス」
かつて編集者が映像編集を行う際には、素材全てに目を通し、メモを取る。昔はノートにカットのタイムコードとカットの概要、すなわち何が写っているか、1ショットなのがグループショットなのか、サイズはバストサイズなのか、カメラはどちらにパンするのかなどを書き込んでいた。
それを元に、ポスト・イットにカットの特徴を書き出し、壁に貼り付けて分類、グループ化し、関係性を把握したのち、番組の構成に沿って並び替える。いわゆる文化人類学のフィールドワークで用いられるKJ法をそのまま活用して、編集案を錬っていたわけだ。30分番組でも収録素材はその20倍ぐらいあるので、約10時間。メモを取りながら素材を全部見るだけで3日ぐらいかかる。
今でもそんなやり方をしている現場は少ないだろう。なぜならば多くの映像制作の現場で、撮影者と編集者が同じになってしまったからだ。これにより映像制作のスピードは格段に向上し、映像は小規模量産体制が整った。自分で撮影した映像をじっくりもう一度メモを取りがら見るというのは、ニュース特集やドキュメンタリーのように、自分が撮ったものがどういう意味を持つのか再考する必要があるコンテンツの場合ぐらいである。
とはいえ、撮影班が複数あるような大掛かりなプロジェクトでは、編集者が知らない素材が大量にあるという事になる。もちろん、こうした場合は昔ながらのKJ法は有効だが、今はとにかく手を動かして、早速作り始めてしまう編集者も多い。
この記事に関連するニュース
-
オフラインでも活躍するAI同時通訳翻訳機!新製品【ELITESTAGE Pro】が登場!2月15日より販売開始
@Press / 2025年1月28日 15時30分
-
ソニー、Blu-ray DiscやMDの生産を2月に終了/「Windows 11 2024 Update」の展開が本格化 Windows 10にも
ITmedia PC USER / 2025年1月26日 6時5分
-
アドビ、動画プロフェッショナル向けの新たなイノベーションとAIツール機能を提供し、映画製作者コミュニティに600万ドルの投資を発表
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
Adobe Premiere ProにAI搭載メディア分析と新検索パネル、素材探しが劇的に楽になる
マイナビニュース / 2025年1月23日 8時19分
-
ASUS初のビジネス向けCopilot+ PC「ASUS ExpertBook P5 (P5405CSA)」を発表 ビジネスシーンで役立つ独自のAIツール「ASUS AI ExpertMeet」も搭載
PR TIMES / 2025年1月15日 14時15分
ランキング
-
1約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
ITmedia PC USER / 2025年2月11日 12時5分
-
2中古スマホの「失敗しない」選び方 購入時に注意すべきことは?
ITmedia Mobile / 2025年2月11日 10時5分
-
3仕事効率大幅アップ間違いなし! 仕事や趣味で活躍するAI搭載PC3選【2025ベストヒット大予想】
&GP / 2025年2月11日 20時0分
-
4Discord、ユーザー間トラブル軽減へ「無視」機能を追加、密かに距離を置く選択肢
マイナビニュース / 2025年2月11日 19時0分
-
5ニコニコの動画“大量削除”、ドワンゴに見解を聞いた 「これからも必要に応じて継続的に」
ITmedia NEWS / 2025年2月11日 9時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)