1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く

ITmedia PC USER / 2024年6月12日 13時0分

 AI PCとは何か、何ができるのか、どう使うのかといった情報を共有し、日本のエンドユーザーにどのように提案していけばよいか、探していきたいと考えています。

―― AI以外でアピールしたい機能や特徴などはありますか?

ピーター・チャン 我々は、デザインやマテリアルについても探究を続けています。「Zenbook S 16」では、セラミックとアルミニウムを融合させた新素材の「Ceraluminum」(セラルミナル)を使用しています。独特の上質感がありながら耐久性にも優れており、美しい外観を長く保つことができます。ぜひ注目してください。

●ポータブルゲーミングPCの開発には今後も意欲を示す

―― ROG Allyシリーズは、今後も製品ラインアップの1つの柱として成長が見込めると考えていますか?

ピーター・チャン 2023年に「ROG Ally」を発売した後、私たちは非常に良い反応を得ることができました。特に日本は大きな売上げと成長があった国の1つです。PCゲームの市場はまだ成長し続けており、このセグメントも引き続き大きなチャンスがあると考えており、これからも意欲的に開発を継続していきます。

 今回発表したROG Ally Xでは、バッテリー容量を倍増し、USB4(Thunderbolt 4)端子も加わるなど先代製品から大きく進化しており、現時点でのパーソナルコンソールとして完璧な選択だと考えています。

―― ライバルと見ている製品はありますか?

ピーター・チャン 当初は「Steam Deck」を競合と想定していましたが、ROG Allyは、Windows 11が動くポータブルPCとしても受け入れられています。

 私の息子もROG Allyで宿題をしていたりするなど、Windows 11ベースであることで活用の幅が広がっています。Windows 11ベースのPCとしては、現時点では特に意識している製品はありません。

―― Windows 11ベースの製品としては、AYANEOなどの中国製品の他に、LenovoやMSIなどからも製品が登場していますが、それらに対しての優位点は何だと考えていますか?

デビット・チュー ROG Ally Xに導入している「ROG Armory Crate」ユーティリティーは重要なアドバンテージの1つです。ランチャーとして、Steam/Xbox/Epic Gamesストアなどのゲームライブラリーに保存されているゲームにワンストップでアクセスできたり、ボタン機能やゲームプロファイル、システムメモリとグラフィックリソースの割り当てなど、パフォーマンスモードの設定を切り替えたりできます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください