1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

なぜASUSは「Copilot+ PC」を他社に先駆けて数多く用意できたのか? 同社幹部に聞く

ITmedia PC USER / 2024年6月12日 13時0分

 同氏はまず2024年の成長戦略として、40TOPS以上のAIパフォーマンスを持つAI PCのラインアップを拡大していくこと、そしてクリエイターへのアプローチを挙げた。

 筆者の印象では、これまで同社のクリエイター向けのProArtシリーズはプロフェッショナル向けのイメージが強かったが、今回発表された「ProArt P16」「ProArt PX13」「ProArt PZ13」の3製品は、いずれも大きな魅力ある製品だ。

 特にProArt PX13とProArt PZ13は、これまでになかったカジュアルに携帯できるフォームファクターの製品であり、ユーザー層の拡大を見込めるだろう。日本法人が力を入れて展開するのであれば、大いに期待したいところだ。

 また、今回発表された製品の日本市場への投入時期も明かされた。Qualcomm X Eliteを搭載する「Vivobook S 15」(S5507QA)は6月18日に発売予定だ。「ZenBook S 16」は7月以降、ProArtシリーズ、ゲーミングの「ROG Zephyrus G16」は8月のリリースを予定しているという。

 今回グローバルのイベントではフィーチャーされなかったが、Ryzen AI 9 HX 370を搭載したCopilot+ PCとして、Vivobook S 16とVivobook S 14も発表されている。こちらは投入予定が7月中旬で、価格は20万円~25万円での発売が見込まれる。

 さらに、Intelの次世代CPUであるLunar Lake搭載機についても、Intelと開発を進めている最中であり、年内に投入すべく準備を進めていることが明かされた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください