1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

OpenWrtがOCNバーチャエルコネクトに対応 格安でドコモ光10Gbps回線が引ける? 実際に試してみた

ITmedia PC USER / 2024年7月10日 12時5分

OpenWrtがOCNバーチャエルコネクトに対応 格安でドコモ光10Gbps回線が引ける? 実際に試してみた

OpenWrt搭載サーバとして利用した「Supermicro SYS-E300-8Dと、10GbE SFP+光モジュール

 自宅でインターネットにつなぐために必須のルーターと言えば、個人向けではバッファローのAirStationシリーズやNECのAtermシリーズ、企業向けではシスコシステムズやヤマハなど、さまざまなメーカーから発売されている。

 通常はそれらを購入して使うのが一般的だが、今回紹介するのはPCをルーターとして機能させられる「OpenWrt x86」というソフトウェアだ。OpenWrtのメリットは本来であれば、高価な企業向けルーターに備わっている機能を無料で利用できることだ。

 OpenWrtの正式版は2022年9月6日にリリースされたのだが、2023年末頃に登場したバージョン23.03.0から「OCNバーチャルコネクト」に対応するようになった。お恥ずかしながら筆者は最近まで知らなかったのだが、この情報を受けて、ふとこんなことを思い付いた。「格安で『ドコモ光』の10Gbps回線を自宅に引けるのでは?」と。そこで本記事では、導入から実際に使うところまでをレポートしたい。

●PPPoEの限界、IPoEの普及

 これまでインターネットに接続する際に、「PPPoE方式」を使ってプロバイダーと接続した上でインターネットに接続するという方法が主流だった。

 このPPPoE方式は、インターネットに接続するためにプロバイダーが設置する「網終端装置」を経由する必要があるが、この設備が混雑していると、回線速度が時間帯によって遅くなるという課題を抱えていた。

 そんな課題を解決するために、最近は「IPoE」(IP over Ethernet)という新たな接続方法がプロバイダー各社から提供されるようになった。このIPoEはPPPoEとは異なり、網終端装置を経由させずに直接インターネットに接続できる仕組みだ。

 そのためPPPoE方式と違って、回線速度が低下する原因を回避してインターネットに接続できるため、回線速度が遅くなりにくくなる、というメリットがある。

 回線速度を速くしたい場合、IPoEでインターネットに接続すれば良いのだが、IPoEを利用するにはどうしても解決しなければならないデメリットも抱えている。

●IPv6通信のデメリットをカバーするIPv4 over IPv6

 デメリットとは、IPoEはIPv6のみで提供されているため、そのままではIPv6アドレスでアクセスできるサイトにしか接続できないことだ。具体的な例をあげると、GoogleはIPv6アドレスでもアクセスできるが、Google検索した先のサイトでは、IPv4アドレスしか割り振られておらず、Webサイトにアクセスできない──なんてことが起きる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください