1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

Shokzの“耳をふさがない”イヤフォン「OpenFit Air」と「OpenSwim Pro」どちらを選ぶ?

ITmedia PC USER / 2024年7月17日 12時5分

Shokzの“耳をふさがない”イヤフォン「OpenFit Air」と「OpenSwim Pro」どちらを選ぶ?

OpenSwim Pro(左)とOpenFit Air(右)

 今では、すっかりメジャーになった耳をふさがない系のイヤフォン。各社からさまざまなタイプが発売されており、Shokzも2024年5月に新製品となる「OpenFit Air」と「OpenSwim Pro」を発売した。

 Shokzといえば骨伝導イヤフォンのイメージが強いが、2023年には独自の「DirectPitchテクノロジー」を採用したという同社初の耳をふさがないオープンイヤー型のイヤフォン「OpenFit」を発売しており、OpenFit Airは、その廉価モデルとなっている。

 もう1つのOpenSwim Proは、Shokzが得意な骨伝導イヤフォンだ。名前の通り水泳でも利用できるモデルとなっている。基本的な動作は一般的なBluetoothイヤフォンと同じだが、MP3モードを搭載しており、水中のようなBluetooth接続が利用できない場面でも、イヤフォン単体で音楽再生できる。

 この2つのモデルを短い時間ではあるが試用したので、どういった特徴がある製品なのか、簡単に紹介していこう。

●オープンイヤー型イヤフォン「OpenFit Air」

 OpenFit Airは耳をふさがないオープンイヤー型のイヤフォンだ。オープンイヤー型イヤフォンは、外耳道(耳の穴)をふさがないことで、装着したままでも周囲の音が聴け、そのまま会話も行えるというもの。耳をふさがないというのはメリットである反面、没入感に乏しく、音漏れが気になるというのがデメリットとなる。

 こうした問題のため、オープンイヤー型は音楽をじっくりと楽しむというよりも、ランニングやウオーキングなどのワークアウト中でも周りの音が聴こえるようにしたり、一日中装着して過ごし、BGM的に音楽を流し続けたりといった使い方に向いている。

 それでも、OpenFit Airは、DirectPitchテクノロジーによって、音質面にも力を入れている。音源と耳の距離と角度を最適化するために逆向きの音波を利用することで、耳に向かって相対的に音圧が大きくなり、外耳道以外の方向への音圧が小さくなるという。これにより、音が明瞭になる他、音漏れが少なくなるとしている。

 耳に入れない形状のため、ドライバーを大型化できるのも音質面のメリットだ。18×11mmのコンポジット・ダイナミック・ドライバー・ユニットを搭載しており、バランスの取れた高音、中音、低音を実現している。特に低音に関しては、独自の低音強化機能であるOpenBass Airを搭載しており、オープンイヤー型とは思えない厚みのある低音を感じさせてくれる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください