1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

初代LibrettoやDynaBook J-3100に会える! 「ダイナブック大作戦 in 秋葉原」で35周年を迎えたdynabookを振り返ってきた

ITmedia PC USER / 2024年8月10日 11時30分

初代LibrettoやDynaBook J-3100に会える! 「ダイナブック大作戦 in 秋葉原」で35周年を迎えたdynabookを振り返ってきた

The History of dynabookコーナー

 Dynabookは8月9日、ベルサール秋葉原(東京都千代田区)でリアルイベント「ダイナブック大作戦 in 秋葉原」を開催した。同社の前身である東芝のPC部門が、世界初のノートPC「DynaBook J-3100 SS001」を発売してから35周年を迎えたことを記念した催しで、今日(8月10日)も午前11時から午後7時30分まで開催されている。入場は無料だ。

 イベントでは、初代から最新の「dynabook R9/X」まで、dynabook(DynaBook)の歴史をたどれる展示が行われている他、AI(人工知能)を身近に感じられるワークショップ/セミナーや体験イベントなどが実施されている。

 この記事では、歴代dynabookの展示を中心に、本イベントの見どころを紹介する。

●これまで35年を凝縮した「The History of dynabook」展示

 会場へ入るとあちらこちらで目にするのが「dynabook×AI」のサインだ。これはワークショップの会場で、「音楽生成・編集」「資料生成・作成」「動画生成・編集」の3つの“切り口”でPC(dynabook)から活用できるAIを体験できる。

 ……のだが、AI体験をする前に、まずdynabookの歴史を“一気見”できる展示コーナー「The History of dynabook」を見てみよう。

dynabookのオリジン

 コーナーの最も左側、つまり年表でいうところの最も古い場所に置かれていたのは、1987年7月に発売されたポータブルPC「J-3100GT」だ。PC/AT互換機をベースに、東芝が独自に日本語表示機構を追加した「J-3100シリーズ」の第2世代に相当し、日本においてラップトップPC市場が本格的に立ち上がるきっかけを作ったモデルとなる。

 外観は、1980年代に普及したワープロ専用機(東芝でいうところの「Rupo」)にそっくりだが、それよりも分厚い。「ラップトップ」とはいうものの、膝上で使うには大きすぎる印象もある。バッテリー駆動にも対応しない。

 その隣にケースに入れられて展示されているのが、1989年6月に発売されたDynabook初号機「DynaBook J-3100 SS001」だ。その名の通り、J-3100シリーズの新モデルという位置付けだったが、J-3100GTと比べると非常にコンパクトで、フットプリント(設置面積)はA4用紙サイズにまで縮小している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください