1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

これからはいつでも一緒 持ち運べる最高峰キーボード「REALFORCE RC1」は誰に適した製品か?

ITmedia PC USER / 2024年11月14日 17時0分

 R3ではキー全体に対するAPC設定として全て(全キー同じ設定)、個別1、個別2の3つを保存しておき、それを切り替えて利用することができた。RC1では全て、個別の区別はなくなり、最大4つを保存/切り替えることができる。初期状態ではFn+Q/W/E/RがAPC切り替えキーとなっている。

 そしてもう1つの違いがキーマップ数が2つから4つに増えたことだ。マップ切り替えは初期状態で「Fn+F1~F4」に割り当てられている。キーマップ、Bluetooth接続先、APC設定が全て4つにそろえられたので、感覚的に切り替えキーが分かりやすくなった。

 設定内容をオンボードメモリに保存できることは以前のモデルと同様だが、持ち運びがしやすいRC1では、その恩恵を受けるケースも多くなる。キーマップとAPCの設定数増加に合わせてさまざまなシチュエーションに対応しやすくなったといえるだろう。

●R3とまったく変わらないフィーリングを実現

 RC1最大の特徴は「REALFORCE R3と全く変わらない機能とフィーリング」──これに尽きる。キースイッチには当然ながら東プレ伝統となる静電容量無接点方式の静音タイプを採用している。

 キーピッチ19mm、キーストローク4.0mm、ステップスカルプチャーも同様で、タイピングのフィーリングはソフトタクタイルだ。REALFORCE特有の“スコスコ感”も変わらない。軽量ではあるが、剛性を含めて安定性もしっかり確保されており、この点においてもR3と全く同じフィーリングで利用できる。

 違いがあるのはキー数だ。テンキーレスモデル(英語配列)から省略されたキーは以下の通りだ。

・一部の編集キー(Insert、Print Screen、Scroll Lock、Pause/Break)

・一部のナビゲーションキー(Home、End、Page Up、Page Down)

・右Windowsキー

 テンキーレスモデルの左端ブロックから、Deleteキーを除く編集キーと6パックキーを削除した。さらにカーソルキーをフルキー部分に押し込めるために右Windowsキーを削除している。その他、右Alt、Shiftキーの小型化、Fnキーの配置変更も見られる。

 筆者は普段、REALFORCE R3の英語配列テンキー付きモデルを愛用している。本稿執筆のため、REALFORCE RC1の英語配列/30g荷重(C1HK13)をしばらく使用していたところ、テンキー付きモデルよりもカーソル移動キーがかなりしっくりとはまる印象だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください