「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 16時5分
●プレミアムな質感が際立つ超軽量ボディー
ボディーサイズは、約310.7(幅)×213.9(奥行き)×13.4~15.9(厚さ)mm、重量は約980gと薄型軽量だ。
このボディーは、セラミックとアルミニウムを融合させたASUS独自の素材「Ceraluminum(セラルミナム)」を採用する。硬度が高く、耐摩耗性や耐食性にも優れ、美しい外観を長く保つことができるという。
さらに100%リサイクル可能で、サステナビリティーの観点からも優れる。耐久性については、米軍の調達基準である「MIL-STD-810H」に準拠したテストを開発段階でクリアしている裏付けもある。
実機は、見た目からして洗練されたオーラが漂う。実際に触れてみると伝わってくるのは、絶妙な手触りの良さだ。手になじむソフトな感触でありながら、ベトつきがなくサラッとしている。いつまでも触っていたくなるような、抜群の上質感が所有欲を刺激してくる。剛性感も高く、皮脂も付きにくいため、気兼ねなく持ち運びできる安心感もある。
●公称約29時間のロングバッテリーを実現
本機は1kgを切る軽量ボディーでありながら、70Whと大容量のバッテリーを内蔵している。公称の駆動時間は、同社の独自基準で約29時間と長い。条件を見ると、画面輝度150ニトで通信機能が無効、フルHDの動画再生などとなっており、インターネット接続が前提の実使用時間は公称値より短くなる可能性が高いが、それは後ほど検証しよう。
ちなみに、JEITA基準での駆動時間は試用時点では「測定中」だった。
付属のACアダプターは、USB Power Delivery(PD)対応で最大出力は90Wだ。本体左側面にある2基のUSB Type-C端子(USB4対応)はどちらも充電端子として利用できる。
●Wi-Fi 7の無線LANとUSB4に対応
通信機能は、Wi-Fi 7対応の無線LANとBluetooth 5.4を標準で装備している。端子類も2基のUSB4対応USB Type-Cに加え、USB 3.2 Gen 2 Standard-A、HDMI出力、ヘッドセット(ヘッドフォン兼用)端子など、実用十分な内容だ。
その一方で、ビジネス向けPCの多くが装備するセキュリティロック・スロット(盗難防止用ワイヤー)は省かれている。
ディスプレイ上部には約207万画素のWebカメラ、顔認証用IRカメラ、アレイマイクを内蔵する。Snapdragon X Eliteが統合するNPUを活用したOS(Arm版Windows 11 Home)標準の高度なカメラ効果(Windows スタジオ エフェクト)や、AIノイズキャンセリング機能を利用できる。
この記事に関連するニュース
-
差は、軽さ。日本市場向けに開発した約899gの超軽量Copilot+ PC ASUS Zenbook SORA UX3407」シリーズを発表
PR TIMES / 2025年2月4日 17時45分
-
ASUSがインテル新CPU搭載の2画面ノート「Zenbook DUO」など2025年モデル4機種を発表
ASCII.jp / 2025年2月4日 16時30分
-
Snapdragon X採用の超軽量AI PC「ASUS Zenbook SORA」実機レビュー
ASCII.jp / 2025年2月4日 16時0分
-
待望の薄型軽量「Snapdragon X Elite」搭載ノートPCがやってきた、「ZenBook SORA」レビュー
マイナビニュース / 2025年2月4日 16時0分
-
ASUS「Zenbook SORA」発表、899gの軽量さでSnapdragon X採用のノートPC
マイナビニュース / 2025年2月4日 16時0分
ランキング
-
1アクセス厳禁の「邪悪なWebサイト」に要注意! 閲覧しようとクリックしただけで端末が乗っ取られてしまった恐怖の事例を解説
ニコニコニュース / 2025年2月4日 18時10分
-
2TP-Link、Wi-Fi 7に対応したゲーミングWi-Fiルーター「Archer GE550」
ASCII.jp / 2025年2月4日 15時30分
-
3東京都、東京都公式アプリ「東京アプリ」を開始 東京ポイントを獲得可能に
ポイ探ニュース / 2025年2月4日 13時40分
-
4「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 14」の価格下落が顕著に Back Marketがリファービッシュ品の価格変動を調査
ITmedia Mobile / 2025年2月3日 16時59分
-
5マウスコンピューターが「G TUNE」リブランド、今後のRTX 5080の供給は「大丈夫」
マイナビニュース / 2025年2月4日 18時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください