ウエスタンデジタルの新型PCI Express 4.0 SSD「WD_BLACK SN7100」を試す パフォーマンスは良好でノートPCへの組み込みにお勧め
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 17時45分
そこで登場するのがDRAMレスのSSDだ。DRAMを非搭載とすることで価格と消費電力を抑えることができる。DRAMがない分だけ読み書きパフォーマンスは低下してしまいがちだが、SSDの一部領域をキャッシュ代わりに使う技術を搭載したり、ホストデバイス(PC)のメモリの一部をキャッシュとして利用する「HBM(Host Memory Buffer)」を利用したりすることで読み書き速度を向上している。
本製品は、Western Digital(WD)のハイブリッドSLCキャッシュ技術「nCache 4.0」によってSSDの一部領域をキャッシュとして利用する。そのため、理論的にはストレージ容量を使い切るとパフォーマンスが大幅に低下してしまう可能性が高い。
もっとも、特にOS(システム)の起動に使うストレージの場合、容量をいっぱいいっぱいまで使うことはめったにないと思われる。そこまで気にしなくてもよいだろう。
●どんな環境にも組み込みやすい片面実装 モジュールには意外なロゴが
WD_BLACK SN7100は、どの容量もいわゆる「片面実装」となっている。NANDやコントローラーチップは全て表面に集中実装されており、背面に部品は一切ない。そのため、M.2スロットとのクリアランスが狭いPCでも組み込みやすい。
今回レビューしている2TBモデルの場合、NANDチップは1枚構成となる。2TBというとそこそこに大容量だと思うのだが、1チップで収まるのは驚きだ。
片面実装だけなので、モジュールの裏面には部品が実装されていない……のだが、本製品ではなぜか「SanDisk」のロゴが印字されている。「あれ、WDブランドの製品なのに、なぜSanDiskロゴが……?」と、若干混乱する。
SanDiskは元々、フラッシュメモリ関連製品を手掛ける独立した企業だったが、2016年5月付でWDに買収された。米国におけるSanDiskは法人としては存続したものの、買収以降の製品はWDを通して販売されることになった。
日本ではWDとSanDiskがそれぞれ「ウエスタンデジタルジャパン」「サンディスク」という現地法人を設立し、買収後もしばらく併存していたが、2021年1月1日付でサンディスクを「ウエスタンデジタル」と商号変更した上で法人を一本化している(※1)。
(※1)商号変更と同時に法人形式を「株式会社」から「合同会社」に改めている。なお、WDの日本法人としてはHDDの開発/製造を手掛ける「ウエスタンデジタルテクノロジーズ」(旧日立グローバルストレージテクノロジーズ→HGST)も存在する
この記事に関連するニュース
-
折りたたみ式で開閉できるMini-ITXケースが話題に
ITmedia PC USER / 2025年2月3日 17時0分
-
不足しがちなポータブルゲーミングPCの容量もこれでOK! ネクストレージの内蔵SSDが最大27%お得に買える
ITmedia PC USER / 2025年1月27日 13時55分
-
高速&高耐久なポータブルSSD 「SanDisk」から
J-CASTトレンド / 2025年1月17日 15時0分
-
FCCLが個人向けPC「FMV」ブランドとロゴを一新 新製品には初のCopilot+ PCも
ITmedia PC USER / 2025年1月16日 11時10分
-
創造性を高め、ゲームプレイを魅力的に演出するクリエイターやゲーマーに向けた新たなストレージソリューション
PR TIMES / 2025年1月7日 11時45分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5パソコン工房、「RTX5090」の“やり直し抽選販売”開始もXでツッコミ相次ぐ 「当日居たかの確認は?」
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 18時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください