1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

[Japan In-depth 編集部]【AIが拓くグローバル競争に日本は勝ち残れるか】~アジア・イノベーション・フォーラム 2015~

Japan In-depth / 2015年12月6日 18時0分

第2部、パートIIのディスカッションは「テクノロジー最新トレンドから見る向こう10年」だ。

登壇者は、モデレーター:加治慶光 (アクセンチュア株式会社 チーフ・マーケティング・イノベーター)。パネラー:柏木英一 (株式会社三菱東京UFJ銀行デジタルイノベーション推進部長)、佐藤航陽 (株式会社メタップス代表取締役社長)、チハン・ユー (Appier Inc., CEO & Co-Founder) 、八尋俊英 (株式会社日立コンサルティング代表取締役 取締役社長)、山崎舜平 (株式会社半導体エネルギー研究所代表取締役)だった。当ディスカッションでも、パートIの時と似たような視点が述べられた。

AI科学者のチハン・ユー氏は、今後、AIはより専門性が増し、意思決定の現場などにもっと携わるようになると説明した。一方で、先の安宅氏と同じく、「AIは人を脅かす存在になるという人もいいますが、私はそうは思いません。」とし、例えば高齢化が進む日本などでも、AIにより、会話でパソコンが操作できるなどお年寄りが気軽にテクノロジーと接する機会が増えたりするのではとAIのメリットを強調した。

またユー氏は、「日本はデジタルイノベーションのリーダーであり、アジアの(イノベーションの)フロンティアだ。」と述べ、日本企業の多くが、アジアでローカルイノベーションに挑戦しようとしている実態について語った。

一方ハードウェア面では、株式会社半導体エネルギー研究所の山崎氏によると、CAAC (注1)は10年以内に、折りたたみディスプレイや8Kディスプレイなどに採用され、エネルギー消費問題や医療の発達などに役立つ、と述べた。

フラッシュメモリーの発明家としても知られ、2011年に特許取得数世界一(6,314件)としてギネスブックに認定された山崎氏について、出井氏は、「山崎さんのテクノロジー無しにはIoTは成り立たない」とし、「こうゆうテクノロジーが日本の中で育ちつつあることは非常に誇るべきことで、もっと大企業がコラボレーションをするといい。」と述べた。

その山崎氏も、他の登壇者達と同様、テクノロジーの進化と人類の関係性について、「(それぞれの)心の持ちかたであり、人間味がなくなるということではない。」と締めくくった。

クロージング・セッションとなったパネルディスカッションでは、各界を代表する5名が登壇。モデレーターの佐渡島庸平氏(株式会社コルク代表取締役社長) に、日本の変化するスピードを遅くしている原因、2025年を見据え国家、企業を背負うこととなる我が国の若者たちは、何を意識し、どう変化と成長を成していくべきか、と問われると各パネラーはこう答えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください