1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

五輪に年齢制限の何故? 年齢と権利義務の世界事情 その4

Japan In-depth / 2016年12月1日 0時30分

五輪に年齢制限の何故? 年齢と権利義務の世界事情 その4

林信吾(作家・ジャーナリスト)

「林信吾の西方見聞録」

今月24日の話だが、全国のサッカー・ファンが驚き喜ぶニュースが飛び込んできた。アルゼンチンに遠征するU19(19歳以下)の日本代表に、15歳の久保健英が「飛び級」で招集されたのだ。彼はもともと、世界的に有名なスペインのFCバルセロナの下部組織カンテラに所属していたが、同クラブが、18歳以下の選手保有について問題ありとされたため、帰国したもの。その後、中学生でありながらFC東京に選手登録され、U16日本代表では主力となっている。

女子サッカーも、リオデジャネイロ五輪出場を逃してしまい、人気に陰りが出るかと思いきや、U19の「ヤングなでしこ」がブラジルを撃破。2020年東京五輪のサッカー日本代表は、すごいことになりそうだ。

もちろん、この先まだなにがあるか分からないが、 本シリーズでは、様々な年齢制限にスポットを当てているので、五輪サッカーがなぜ23歳以下という出場規定を設けているのか、あらためて考えてみるとしよう。と言っても、実は五輪憲章には、年齢制限など一字たりとも書かれていない。各種目の団体が、独自の判断で年齢制限を設けているのである。

サッカーの場合、歴史的な流れがあって、1960年代から70年代にかけて、五輪のメダルをソ連・東欧諸国が独占するという事態が、まず起きた。当時はソ連をはじめ社会主義国家ばかりであり、サッカークラブも「公営企業」で、選手は「公務員」であった。これだと、五輪憲章に明記されていたアマチュア規定に抵触しない。一方、西側諸国の五輪代表は、規定によりプロ選手を排除していた。この結果、ワールドカップに出てくるような「アマチュア」と、本物のアマチュアが試合をするという、どだい無茶な大会となってしまったのだ。

これが理由の全てではないが、1970年代以降、プロ選手の五輪出場を認めるべきだとの声は高まる一方で、1974年に五輪憲章からアマチュア規定は削除される。ただ、4年ごとの大会だという事情もあって、本格的にプロ選手が活躍しはじめるのは、1984年ロサンゼルス大会からであった。

サッカーもこの動きと無関係ではいられなかったが、ここで五輪を運営するIOC(国際オリンピック委員会)と、サッカーの競技団体であるFIFA(世界サッカー連盟)の対立が表面化する。FIFAにしてみれば、最高峰のサッカーの世界大会は、ワールドカップ以外に存在してはならなかった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください