1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

インドネシア社会に激震「アホック現象」

Japan In-depth / 2017年5月18日 0時14分

プラボウォ一派やFPIのシハブ代表らにとって判決後のこの「アホック現象」は予想をはるかに超える反響だった、と臍を噛んでいるかもしれない。シハブ代表に至っては「国家英雄冒涜」の容疑がかけられた上に「狙撃者を恐れたため」(マスコミ報道)との理由で国外に一時滞在中。インドネシア警察はシハブ代表の国際手配を準備中との報道もでている。

選挙でのアホック敗北、裁判でのアホック有罪の「絵を描いた」と誰もが類推するプラボウォ氏は1998年のスハルト政権崩壊時の混乱を切り抜けてきた「強者」。どんな状況に陥ろうと自らの「大統領当選という野望実現」のために虎視眈々と新たな一手を準備していることだけは確実だ。

 

■許さない旧体制への後戻り

5月10日、西ヌサテンガラ州ロンボクのマタラムでPDIPの新事務所開所式とPDI幹部会に出席した元大統領のメガワティ党首は演説の中で「100の地方選は一つを除いて平和的に実施された」「アホック氏は誰からも慕われる性格だ」などとアホック氏に言及した上で「頭で考える思考と心で感じる感情には一本の筋が通っていなければならない。それが捩れ、筋が通っていない人物がインドネシアには存在する」と指摘、具体的な名前は明らかにしなかったが、インドネシアの国是である「パンチャシラ」や「多様性の中の統一」「寛容性」といった国民の拠り所をないがしろにする人物、勢力が存在し、それが国の理想的なあり方を阻害していることを示唆した。これには多くの人々が得心したことだろう。

5月15日までジャカルタ中心部チキニにある「タマン・イスマイル・マルズキ」展示場で1998年5月にスハルト政権を打倒に追い込んだ学生、若者たちの民主化運動を撮影した写真や当時の新聞記事による「改革19年回顧写真展」が開かれた。主催した「98活動家全国連合」の掲げた思いがある。それは「いかなる理由、言い分けであれ我々はあの旧政権の時代への後戻り、逆行は決して望んでいない」という思いである。

これは現在のインドネシアの「アホック現象」を通じて「公正な正義の実現」「国家としての統一と多様性の堅持」「寛容と共存の精神」などを再認識しようとする運動に通じる思いでもある。そしてこの思いこそがインドネシア国民が一つにまとまろうとする良心の求心力を方向付けているといえる。

インドネシアは今、国民の多くがアホック氏の判決を契機にこの思いを再認識して、自らの国の行く末に熱い思いを抱きながら前に踏み出そうとしている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください