1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

今知る、震災市長のリーダーシップ

Japan In-depth / 2017年9月7日 15時59分

立谷家をルーツとする人々の集まりを紹介する「立谷ファミリー」のホームページによると、「江戸時代、立谷家のご先祖様は、廻船問屋を営んでいました。分業して、『材木』『米』『雑貨』『海産物』およびその他の物資を江戸時代初期から、立谷一族が結束して商いをしていました。」という。立谷市長の実家は、相馬市原釜地区で醸造業を営んでおり、典型的な「立谷ファミリー」だ。

廻船問屋は物資とともに情報を流通する。上意下達では生き残れず、現状に即して、臨機応変に判断せざるを得ない。まさに、震災後の立谷市長の行動と被ってくる。

相馬地方は鎌倉時代以来、この地を治めた相馬氏の城下町だ。相馬氏は隣接する伊達氏と抗争を繰り返し、そして生き残った。それを支えたのは相馬氏の武力と、「立谷ファミリー」による情報力だ。

立谷市長は、このような伝統の中で育った。本稿では詳述しないが、東日本大震災後、相馬家は地域住民の精神的支柱としての役割を果たした。立谷市長は実務のリーダーとして獅子奮迅の働きをなした。この地域の伝統の力を感じざるを得ない。

『東日本大震災 震災市長の手記―平成23年3月11日14時46分発生』は、東日本大震災・原発事故から故郷を守った当事者による戦いの記録だ。一人でも多くの方にお読み頂きたい。

(この記事には複数の写真が載っています。サイトによっては全部の写真が見ることが出来ないことがあります。その場合はhttp://japan-indepth.jp/?p=35971にて記事をお読みください)

TOP画像:医療法人社団茶畑会相馬中央病院  提供)同上HP

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください