1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

福島県いわき市の乳がん診療

Japan In-depth / 2019年10月25日 13時35分

福島県いわき市の乳がん診療


尾崎章彦


(南相馬市立総合病院地域医療研究センター客員研究員、


ときわ会常磐病院乳腺外科)


【まとめ】


・いわき市の医師数は相対的に低下。


・いわき市の乳がん発症数のうち約20%が市外で治療。


・治療数を増やし、経験が蓄積することで乳がん治療の選択肢を増やしたい。


 


私は卒後10年目の乳腺外科医です。2018年7月より、常勤として、福島県いわき市のときわ会常磐病院において乳腺診療に従事しています。福島県いわき市は福島県沿岸部の南側1232km2を占め、香川県(1,877 km²)の3分の2ほどに相当します。一般には、2006年に映画「フラガール」の舞台となったことで馴染み深いかもしれません。ただ、実は、いわき市が、福島県で最も多くの人口を抱える自治体であることをご存知の方は少ないのではないでしょうか(2019年6月時点で34万人)。これは、東北全体でも宮城県仙台市に次いで第2位の数です。


このように、いわき市は人口・面積ともに福島県の自治体で屈指の規模を誇り、医療に関しては、単独で福島県7医療圏(県北、県中、県南、会津、南会津、相双、いわき)の1つを構成しています。ただ、いわき市の医療は歴史的に医師不足に悩まされてきました。例えば、東日本大震災前の2010年、人口10万人あたりの医師数は160人であり、全国平均の219人、また、福島県平均の182人と比較して少ない水準でした。その背景には、東京都や福島市、仙台市をはじめとする医科大学や総合大学の医学部を抱える都市圏から距離があったことや新幹線が福島県中通りに建設されたことが影響していると思われます。


そして、東日本大震災と福島第一原発事故後の2016年、人口10万人あたりの医師数は160人と震災前と同等の水準にあります。この数値をどのように判断すれば良いでしょうか。震災前と変化がないことをもって、いわき市の医師不足が震災前と比較して悪化していないと考える向きもあるでしょう。一方で、特筆に値するのは、この期間に日本においては、一貫して医師の増加政策が実施されたことです。その結果、2010年に約29万5000人だった医師数は、2016年には31万9000人まで増加しています。そのような背景のもと、同年、人口10万人あたりの医師数の全国平均は240人、福島県でも196人まで増加しています。これらいわき市外部における医師数をめぐる変化を考慮すると、いわき市の人口当たりの医師数は2016年までの期間に相対的に低下したと言えるでしょう。なお、福島県の7つの医療圏における医師数の変化を見ると、医師数が増加していない医療圏はいわき市のみであり、いわき市が周囲から取り残される形になっていることがより鮮明になります。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください