1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

私のパフォーマンス理論 vol.45 -嫉妬とその対処-

Japan In-depth / 2019年12月24日 7時0分

私のパフォーマンス理論 vol.45 -嫉妬とその対処-


為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)


 


【まとめ】



嫉妬に対しては嫉妬してはならないという思い込みを外すことから始まる
アスリートにとって大事なことはこの嫉妬から生じるエネルギーの投下先
嫉妬された時の対処で一番いいのは、受け取らないこと

 


スポーツに限らず嫉妬というのは人間社会に深く影響を与えている。嫉妬に対しての対処は古くから様々に語られているが実際に社会の中から嫉妬が消えていないようにみえるので、嫉妬は消すのが容易ではないという前提でうまく扱っていかなければならないのだろう。


嫉妬とは何か。私は自分自身が欲しいと思っているものを持っている相手に感じるネガティブな感情だと整理している。ずるいという感情も含むかもしれない。欲しいものに対して人は嫉妬するのだから、嫉妬している自分をよく観察すると自分が欲しがっているものやコンプレックスに感じているものがわかるので興味深い。


まず嫉妬に対しては嫉妬してはならないという思い込みを外すことから始まる。嫉妬しているならそれを認めなければならない。嫉妬しているのにしていないと自分を押さえつけようとすると、嫉妬のエネルギーはこじらせて自分の内側で渦巻くようになり、嫉妬に振り回されてしまう。おそらく嫉妬という感情を人前で話してはいけないし、そう感じてもいけないと子供の頃から社会から感じ取っていて、それを認めることが難しくなっているのだろうと思う。しかし、人は自分の内側に感情を抑制し続けられるほど強くない。あってはならないはずの嫉妬は実際にはあり、そしてないはずの負のエネルギーが実際にそこにあるにもかかわらずそれを認められないのであれば、そのエネルギーは抑制されず、内側においては苛立ちをうみ、外部に対しては攻撃性を生む。羨ましい、悔しいと言えなくなった人間が批判的になるのはそのメカニズムだと思っている。


アスリートにとって嫉妬自体は問題ではない。嫉妬も一つのエネルギーだから、それだけでは善も悪もない。嫉妬のエネルギーの行先を、自分や社会に対し悪い影響を及ぼす行動をとることが問題だ。使いようによっては勝利に近づくための原料にもなりうる。だから、選手が最も気にしなければならないのは嫉妬した時の感情を一体何に投下するのかという選択の部分だ。


嫉妬しているのは欲しいはずのものが、自分ではなく誰かが手にしていることが原因なのだから、それを手に入れるために自分自身を高めて手に入れられるようにする、というが一番わかりやすい投下方法になる。そうでないパターンは、嫉妬に苦しむのは視野が狭いことが原因でもあるので、遠くまで行き高くまで登れば、あんなに欲しくてしょうがなかったものがしょうもないものに見えるということも往々にしてある。だから、嫉妬のエネルギーを自分の器を大きくすることに使いましょうということだ。嫉妬の使い道はとにかく自分の前向きな将来につながる行動につなげることに尽きる。これがうまく機能すれば嫉妬は文字通りエネルギーになり、嫉妬すればするほどトレーニングに没頭できるということが起きる。もちろん到達してもなお嫉妬心がなくならないこともありえるが、それでも嫉妬のエネルギーによって一定の成功を納められるなら御の字だろう。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください