1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

19式自走榴弾砲を安価に調達する方法

Japan In-depth / 2020年5月16日 23時48分

国内のメーカーができないと言うならばイスラエルかフランスあたりに丸投げしてもいい。どうせ大した秘密などはない。未だに日本が一流の軍事技術があると思っているのは当の自衛隊と蒙昧な軍オタぐらいのものだ。他国が公表している数値を「手の内を知らせないため」と納税者に公開していないのは滑稽であるとすら言える。自衛隊自身が何を重要か分かっていない証左だ。


当然99式は廃止して、自走榴弾砲は19式に一本化する。数は150両もあれば十分だろう。すでに発注した19式もこれにあわせて改修を行う。これに加えて、島嶼防衛用として30門程度超軽量法のM777を調達して合わせて180門程度とする。


次の防衛大綱で書き直せよい。現在の防衛予算規模では300門の火砲の維持は不可能だ。大規模な機甲戦闘を想定していないので、これでも多いぐらいだ。何なら火砲は100門程度まで減らしても問題はないだろう。


これによって火砲の定数も減らせるので特科の維持整備費も大幅に減らせる。装軌式の99式が無くなるから尚更運用コストは下がる。浮いた予算で精密誘導弾やその誘導システム、ドローンを導入すべきだ。まともな索敵手段も誘導砲弾もない「昭和の軍隊」レベルの300門の自走砲より、これらのシステムを導入した方が戦力は圧倒的に高くなる。人口の7割が都市部に密集している我が国では精密誘導砲弾の導入は必要不可欠だ。だが現状では火砲の数を維持するためか、榴弾砲はもとより、迫撃砲にすらどうにゅうされていない。因みに人民解放軍はすでにこれらの精密誘導砲弾を導入している。


また合わせて普通科から特科へと移管された120ミリ迫撃砲の自走化を進めるべきだ。ゲリコマ対処であれば迫撃砲の方がよほど有用だ。


不要となった99式の車体は89式装甲戦闘車の後継の歩兵戦闘車の車体として利用すればいい。89式は調達が始まって30年以上経っているが能力向上も近代化もされておらず、完全に旧式化している。この歩兵戦闘車は130両もあれば数は十分だろう。99式の車体のベースは89式の車体だ。これの全長を延長して転輪も一つ増やしている。このため車内の容積は大きく冗長性もある。それで数が足りなければ89式の車体を延長して、これも再利用すればいい。そうすれば最大200両程度の歩兵戦闘車が製造できる。



▲写真 89式装甲戦闘車の後継も決まっていない Ⓒ清谷信一


砲塔は外国製の無人砲塔を採用すれば安価で性能もよくなる。無人砲塔であれば車長や砲手用席とバスケットがなくなり、装甲車のルーフに装着するので車内容積が広く使える。また重量も有人砲塔よりも軽量である。先述のように車体は89式よりも大型であり、より大きな容積がある。しかも155ミリ砲や砲弾を積む必要もないので、ペイロードには余裕がある。このため装甲などの防御を強化したり、RWSなどを装備することもできる。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください