1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

19式自走榴弾砲を安価に調達する方法

Japan In-depth / 2020年5月16日 23時48分

ドラコは安定化装置を有しており、極めて高い精度で毎分80発の発射速度を有している。砲塔内には装弾数12発のリボルバー型弾倉を有し、更に24発が自動装填装置に収納されている。12発の再装填は60秒で完了する。砲の仰俯角は-10~+75度と極めて大きい。


弾種は海軍用の榴弾、半徹甲弾などがあるが、同社が新たに地上用として開発したAPFSDS-T(離脱装弾筒付翼安定徹甲曳光)弾は90ミリのAPSSDS(装弾筒付翼安定徹甲)弾と同程度の威力があるとしている。


また同社は高周波ビームを使用した誘導弾、DART(Driven Ammunition reduced Time of Fright)を開発中で、2011年から生産に入るとしている。DARTは近接信管を有しており、レーダーの誘導で前方のカナードで方向を変更し、後尾のフィンで弾体を安定させる。このDARTの採用と、レーダーシステムの向上で長期的にはC-RAM(ロケット弾及び迫撃砲弾迎撃)機能を付加できるという。


99式の砲塔を流用してより、ドラコのような小口径の砲を搭載すれば、砲塔が大きい分多量の弾薬、弾種が搭載できる。そうすれば対空、対装甲車両、直接、間接支援射撃にも使える。人口密集地が多い我が国では16式機動戦闘車の105ミリ砲よりも使い勝手がいいはずだ。あるいはドラゴをそのまま採用しても良いだろう。その方がコスト的にも性能的に有利だろう。


この案ならば19式の調達単価を下げることが可能となるだけでなく、火砲の削減、そし維持費も大きく低減できる。しかも89式装甲戦闘車、87式対空自走高射機関砲の後継も安価に調達できる。これで浮いた予算や人員を、特科の近代化あるいは海空自の強化や陸自の近代化当てることが可能となる。全体としてみれば陸自の戦力アップになるだろう。


トップ写真:19式自走榴弾砲走行姿勢 出典:防衛装備庁


 


【訂正】2020年5月17日


本記事(初掲載日2020年5月16日)の【まとめ】の中で、「19式自走榴弾砲」とあったのは「99式自走榴弾砲」、「軍事技術があると持っているのは」とあったのは「軍事技術があると思っているのは」の間違いでした。お詫びして訂正いたします。本文では既に訂正してあります。


誤:・19式自走榴弾砲を分解、19式資材に再利用すれば19式を安価に調達可能。


正:・99式自走榴弾砲を分解、19式資材に再利用すれば19式を安価に調達可能。


 


誤:未だに日本が一流の軍事技術があると持っているのは当の自衛隊と蒙昧な軍オタぐらいのものだ。


正:未だに日本が一流の軍事技術があると思っているのは当の自衛隊と蒙昧な軍オタぐらいのものだ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください