1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米中首脳会談、具体的関係改善なし

Japan In-depth / 2022年11月16日 19時0分

米中首脳会談、具体的関係改善なし




宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)





「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2022#45」





2022年11月14-20日





【まとめ】





・東南アジアで多国間首脳会議が行われた。世界のメディアが最も関心を持ったのは米中首脳会談。





・米中文書を読む限り、唯一「台湾独立」が中国にとってレッドラインであることは間違いなさそうだ。





・今回は「目立った合意がなく、具体的な関係改善もなく、もしかしたら悪化しつつある米中関係の更なる悪化を回避できただけ」かもしれない。





 





今週は東南アジアで多国間首脳会議が目白押しだった。日本では日韓、日中も関心が高いが、世界のメディアが最も関心を持ったのは恐らく米中首脳会談だ。確か3年振りぐらいの対面会談だが、習近平とは以前何度も会談しているものの、バイデンにとっては大統領就任後初の米中首脳会談なのだから、まあ当然だろう。





今回執筆が遅れたのは、物理的に書く時間がなかったからである。言い訳になるだけだが、米中会談が始まったのは14日日本時間1830。2100からテレビ生出演があり、バイデンの記者会見が2230過ぎに始まり、その後に既に締め切りを過ぎていた産経新聞コラムをようやく書き始め、書き終えたのは翌15日0230だった。





15日は15日で、朝飯に続いてテレビ出演が3つあり、帰宅したのは何と2250。有難い話ではあるし、基本的にはどの番組でも米中、日韓、ウクライナがトピックだったので何とかなったが、終わって間もない首脳会談についてまともなコメントができるか否かを試されたような一日だった。体力的には限界、当然そのまま爆睡した。





こうした経験もあり、今週の産経新聞のコラムでは、米中首脳会談の「内容」そのものよりも、「首脳会談終了後短期間でそこそこのコメントをするためのテクニック」について書いた。ご関心ある向きはご一読願いたい。という訳で今回の外交安保カレンダーでは産経新聞で書けなかった米中会談の深読みについて書こう(今回は時間の関係で和訳できなかった部分があることを予めお詫び申し上げる)。





産経コラムに書いた通り、日本政府関係者でも米側からの正式デブリーフ(事後説明)がないと詳細は分からないので、当面は公式発表を信じるしかない。米側の対外発表が「最も機微かつ重要な部分を除けば概ね公表される」のに対し、中国側は「ちょっと重要な部分でも公表文から削除される」ことが多いので実に困ってしまう。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください