1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

落選の系譜(上)熱くなりきれないワールドカップ その4

Japan In-depth / 2022年11月28日 12時2分

落選の系譜(上)熱くなりきれないワールドカップ その4




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・1998年ワールドカップ・フランス大会への出場を決めた「ジョホールバルの歓喜」





・出場枠の関係上、直前でフランス大会の試合メンバーから三浦知良選手が外された。





・若い世代が台頭したことにより年長者のポジションが奪われるというのは、サッカー界においても避けられない現象だ。





 




今でもあの実況を忘れていない。


「ロペスがカット……中田、ドリブルで上がる……まだ持っている……左脚!」「どうだ?こぼれている……岡野!」「日本勝った!ワールドカップだ!」


1997年11月26日、世に言う「ジョホールバルの歓喜」の瞬間である。


前回述べた「ドーハの悲劇」から4年。日本代表は98年ワールドカップ・フランス大会への出場権を賭けて、またしても最終予選にまで駒を進めていた。そして、またしても最終戦の勝利が必須という崖っぷちに立たされたのである。


この時点ですでに、次なる2002年の大会は史上初めて日本と韓国が共同で開催することが決定していた。かつては3大会先=12年後まで開催国を決めていたが、第二次世界大戦後、政治的・経済的変動があり得ることを考慮して、6年前に決めるようになっていた。


その後も諸般の事情で幾度か変更があり、今次のカタール大会開催は2010年に決定している。


その詳細についてまで述べる紙数はないが、ここで忘れるべきでないのは、1997年の時点での日本は未だ本大会出場の経験がなく、ワールドカップに出たことのない国がワールドカップ開催国となった例など、当然ながら皆無であったということだ。今度こそ、なにがなんでも予選を突破しなければ、というプレッシャーは並大抵ではなかっただろう。


しかも、この時点でもまだ「アジアの壁」は高く険しかった。予選での成績が振るわず、加茂周監督が解任され、岡田武史コーチが急遽抜擢されたのだ。


彼の手腕もまた未知数であったが、希望は見えはじめていた。Jリーグの旗揚げと前後して少年サッカーの強化プログラムが相次いで実現し、小学生の時からJリーグ入りを目指し、その夢を実現させた(高校卒業と同時にプロ契約した)若手の台頭ぶりが著しかったのである。


当時20歳の中田英寿、18歳の小野伸二をはじめ、その後も長く正ゴールキーパーの座を争うこととなる川口能活と楢崎正剛はともに21歳。いずれも、


「ワールドカップ出場を果たし、ヨーロッパの大きなリーグでプレーしてみたい」


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください