1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

スマホは自分で修理する時代?議論呼ぶ、NY「修理する権利」法

Japan In-depth / 2023年1月12日 19時0分

スマホは自分で修理する時代?議論呼ぶ、NY「修理する権利」法


柏原雅弘(ニューヨーク在住フリービデオグラファー)





 


【まとめ】


・ニューヨーク州でアメリカ初の「デジタル公正修理法」が成立し、今年7月1日から施行。


・EUではすでに「修理する権利」を認める法案が2020年に採択されている。


・今後メーカーは、製品の完成度と修理のしやすさを天秤にかけた製品を開発していかざるを得なくなる。


 


私事で恐縮だが、その昔、独身だった頃を最後に、スマホを新品で買ったことがない。


我が家では現在、私、妻、息子の3人がそれぞれスマホを所有しているが、毎年のように出る新機種を追いかけるほどの興味も無く、型落ちした古い機種を新品でなく、中古で購入している。現在までに家族3人で買い替えたスマホは、今使っているものも含めて過去10年で5台。これで全部である。


スマホを数年使い続けていると、避けて通れないのがバッテリーの劣化である。仮に新品で買っても3年程度使い続けると、バッテリーに何らかの問題が生じる。通常だと、そうなったらユーザーは、バッテリー交換の修理に出すか、そのタイミングで機種変、という流れになるのだろうが、私は自分で、スマホのバッテリー交換をしてそれらの寿命を引き伸ばしている。


自分と家族分のスマホ全部であるから、この10年でタブレット、パソコンなども合わせて10回程度はバッテリーの交換をした。加えて、損傷したスマホのスクリーンの修理なども数回以上は行った。


一番最初にバッテリーなどを自分で交換、修理しようと思ったのは、スマホはパソコン並みに高価であるし、加えて、まだ使えるものを買い換える必要性を感じなかったからでもあるが、そもそもスマホなどの修理代が高い、という事が大きい。型落ちを中古で買ったので、本体価格が安かった分、相対的な割高感がなおさらある。


修理に出すか、新たにスマホを買うしか道がないのか?


だが、冷静になって考えてみれば、自分で修理するという選択肢があるのではないか、と思い始めた。ケチ精神、ここに極まれり、である。


デバイスを開けてしまうと、メーカー保証が受けられなくなるとのことだったが、もともと中古で買ったのでそんな事を心配する必要はない。


ネットで検索すると、YouTubeなどで、微に入り細に入りこれでもか、というくらい、修理のノウハウを解説しているサイトが多く見つかった。


交換する部品も、検索してみると、バッテリー、液晶スクリーンなどのパーツも、数十ドルで販売されており、修理に出す金額の何分の1かで購入できることがわかった。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください