国際金融市場の動揺 規制強化で金融機関の破綻はなくせるのか?
Japan In-depth / 2023年4月4日 11時0分
神津多可思(公益社団法人 日本証券アナリスト協会専務理事)
「神津多可思の金融経済を読む」
【まとめ】
・長期金利の急速な上昇により米、欧で一部金融機関の破綻が起きた。
・銀行の「流動性規制」によって危機に備えているものの、こうした破綻の阻止は難しい。
・平時から異常事態を前提として規制するのは合理的でないため、危機と認定された時に平時のルールを超越して対応するべき。
3月には、米国でシリコンバレー・バンクの破綻があり、米国内の地銀に信用不安が広がった。さらにスイスでも、国際的な大銀行のクレディスイスの経営が行き詰まり、国際金融危機再来かという不安心理も芽生えた。しかし、関係当局の迅速な行動もあり、今日までのところ金融市場は平静を保っている。
リーマン・ショックと日本で呼ばれる先の国際金融危機の教訓を生かし、多くの国で様々な規制面の手立てが打たれてきたが、それでもこうしたことが起こってしまう。そもそも、今回再び起きたような金融機関の破綻を、規制強化によって全くなくすことはできるのだろうか。
■長期金利の急速な上昇により金融機関に損失が生じた
今回の金融市場の不安定化は、米国では地銀からの預金流出が引き金であり、スイスでは国際的に活動する大きな銀行の経営の失敗の表面化だった。
両者のビジネス・モデルはかなり違うので、全く同じ問題が起こったとは必ずしも言えない。しかし、そもそもの原因は昨年来の長期金利の急速な上昇であり、その点は共通と言って良い。
どの国の金融機関も、国債等の債券を保有している。多くの債券は、額面と表面金利が決まっている。例えば、額面100円の債券で表面金利が1%だと1年で1円の金利がもらえる。ところが、そういう債券でも、それらとは別に「流通価格」が付く。
例えば、中央銀行がインフレ抑制のために金融引き締めを行い、金利が上昇して、新たに発行される債券の表面金利が2%になったとする。
そうすると、その新しい債券は、表面金利が1%の古い債券の2倍金利がもらえるので人気が高くなる。これら2種類の債券が同時に売買されている場合、その人気の高低が債券の流通価格に表れる。つまり、表面金利1%の債券の流通価格が下落するのである。
昨年来、米国、欧州では長期金利が急速に上昇した。長期の債券は、満期まで5年、10年といった長い時間があるので、金融市場では表面金利の違う様々な債券が売買されることになった。
この記事に関連するニュース
-
トランプシフトに動くグローバルマネー。したたかなヨーロッパ、為替に振り回される日本、そしてアメリカは?
Finasee / 2024年11月21日 13時0分
-
【1996(平成8)年11月21日】戦後初の銀行破たん、阪和銀行倒産
トウシル / 2024年11月21日 7時30分
-
銀行の信用コスト、低位に抑制されている=内田日銀副総裁
ロイター / 2024年11月14日 15時1分
-
野村証券のリテール営業が“崩壊危機”…社員が強盗殺人未遂で逮捕の衝撃
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月14日 9時26分
-
アングル:米銀はトランプ次期政権で大きな恩恵か、資本・買収規制緩和に期待
ロイター / 2024年11月8日 11時3分
ランキング
-
1金山労働者の追悼式、初開催=韓国側は不参加―新潟・佐渡
時事通信 / 2024年11月24日 16時25分
-
2「自爆営業」はパワハラ、厚生労働省が防止法指針に明記へ…企業へ対策促す
読売新聞 / 2024年11月24日 21時13分
-
3「死んでいるアヒルが増えている」 埼玉・行田市の農場で高病原性鳥インフルエンザ疑い 埼玉県内では今年初
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月24日 22時8分
-
4名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
読売新聞 / 2024年11月24日 21時49分
-
5実家は売春宿、ホステスを殺して15年逃亡…「松山ホステス殺害事件」福田和子の壮絶人生(1982年の事件)
文春オンライン / 2024年11月24日 17時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください