1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

中国のジャパニフィケーション〜にわかに心配される中国経済の今後~

Japan In-depth / 2023年8月29日 17時0分

また、人口の減少、特に働く年齢層の減少に伴って、経済活動の熱量が低下していくのが避けられない点を、どう国民の共通理解としていくかということも重要になる。ここは、日本でもあまり問題にされなかった点だったように思う。2%程度の実質経済成長という目線が、科学的な検証抜きで当然視されたようなところはなかったか。そもそも生産年齢人口が減少していく中で、経済全体の嵩であるGDPの変化で経済のパフォーマンスをみることで良かったのか。等々、日本自身まだ十分整理できていないが、これからの中国にとっても大事な論点は色々とある。





さらに、既に述べたように、現在の中国で、もし最初に挙げた過剰の解消と人口動態の影響が同時期に顕現化しているとすれば、当面、解決すべき問題の大きさは日本の場合よりも大きい可能性がある。そうであるとすると、初動もまた意識的に大胆なものとした方が良いのかもしれない。





最後に、これからの中国経済にとってますます重要となるだろうイノベーション。それは、多様性と試行錯誤の中から生まれる。一党独裁の政治体制が生む社会のムードが、イノベーションを生むために必要な多様性と試行錯誤に対して、十分、寛容であるか。日本では、制度の面では政治的自由が保障されているが、社会の空気が多様性を制約し、試行錯誤を許容しないようなところはなかっただろうか。それが、自由競争をしている企業のその組織の中で、イノベーションを阻害しているところはなかっただろうか。もちろん、日中では国民性が違うので、一党独裁の下でも、多様性と試行錯誤が許されるダイナミックなビジネスの環境が担保されるのかもしれない。ここのところも大変興味深い。





いずれにしても、中国の政策当局は、これまでにない政策面での挑戦を迫られるだろう。中国は、距離的にも日本に近く、歴史的な結び付きも深い隣国だ。これからの変革期をうまく乗り越え、持続的に安定した国家であってほしいと切に願う。





トップ写真:恒大集団が建設した集合住宅群(2021年9月22日 中国・北京)出典:Photo by Andrea Verdelli/Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください