1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

今、札幌が熱い!

Japan In-depth / 2023年9月19日 17時29分

今、札幌が熱い!


安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)









【まとめ】


・札幌がタワーマンションブーム。


・購入者約40%が道外、その約60%が都民。道外購入者約40%の目的がセカンドハウス。


・新幹線の札幌延伸、コロナ後のインバウンド需要などで商業施設もリニューアル。


 


「今、札幌が熱い!」


8月末に札幌に行った。涼しいと思いきや、何と気温34度!この夏最高の気温とかでびっくりした。北海道だから紫外線は強くないはずなのに、たまたまその日が快晴だったせいか、市内を歩いているとじりじり肌が焼けている気がする。


さて、何をしに札幌まで行ったかというと、札幌がタワーマンション(タワマン)ブームだと聞いたからだ。


タワマンに決まった定義はないが、一般的に20階以上の超高層マンションを指す。


東京では臨海地区などタワマンが乱立している景色は珍しくないが、札幌でそのタワマンが続々建設されていると興味を持ったのである。


結論を言おう。本当だった。


東京のよう、とまでは言わないが、確かにタワマンが目につく。


 


■ 上昇する路線価とタワマン需要


7月に発表された2023年の道内路線価は2年続けて上昇率全国一となった。道内の路線価をけん引しているのは札幌圏。道内の最高路線価(30税務署別)では、上昇した6署のうち5署が札幌だ。


背景にあるのは、なんといっても2030年の北海道新幹線の札幌延伸や、コロナ禍が沈静化して景気が回復基調にあること。さらに、次世代半導体の開発・生産を目指す「ラピダス」の千歳進出などの好材料だ。ラピダスは千歳市に工場を建設、5兆円規模の投資と1千人以上の雇用が見込まれるという。


こうした背景から、札幌中心部の再開発で不動産需要が好調だ。特に、便利なロケーションのタワマン人気が高まっている。


例えば、新札幌駅前で大和ハウス工業が手がけた地上30階建て全220戸の分譲タワーマンション「プレミストタワー新さっぽろ」。JR千歳線「新札幌」駅から徒歩4分、地下鉄東西線「新さっぽろ」駅から徒歩4分、と交通至便。北海道初となるJR・地下鉄の両駅に直結するという交通利便性が評価され、5月の完成前に完売した。



写真:ブレミストタワー新さっぽろ


出典:大和ハウス


今回、分譲中のタワマンのモデルルームを見る機会があった。東急不動産「ブランズタワー札幌大通公園」がそれだ。29階建て全179戸。徒歩3分、最寄りの地下鉄東西線「西11丁目」駅から地下鉄3路線が集まる「大通」駅へ乗車2分。「さっぽろ」駅へ7分、「すすきの」駅へ6分と交通至便だ。少し歩いて、アーケードを歩き、地下街を通って大通、JR札幌駅まで雪道を歩くことなく行けるのも便利だ。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください