1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

米中のネオ・デタントが始まる?(上)【2024年を占う!】国際

Japan In-depth / 2024年1月1日 23時10分

もはや他言を要しないであろうが、中東や他の第三世界における兵器市場で、中国製はシェアを大いに伸ばしている。





兵器だけではない。





ガザ地区の戦役は、10月7日、イスラム武装組織ハマスによる、大規模な奇襲攻撃によって始まったのだが、どうしてこの奇襲が成功したのか、様々な理由が取り沙汰されている。





色々読んで見ると、やはり3年前から念入りに準備を進めてきたハマスに対し、イスラエルの側に油断があったと総括されるようだが、ひとつ面白いと思ったのは、ハマスは中国製の携帯電話で連絡を取りあっていたが、これがきわめて盗聴しにくいのだそうだ。





当方なにぶんITには強くないので、詳細までは正直よく分からないのだが、この情報がもし事実(あるいは、事実として広く喧伝される)ならば、通信機器の市場においても中国製が存在感を増すということが、十分考えられる。





そのような中国を、米国がどう見ているのかと言うと、実はこの秋頃から、軍高官を含む人的交流が復活して、これまでの「封じ込め路線」から、対話路線に舵を切りつつあるようにさえ見受けられる。





英国においても似たような動きが見られる。11月13日、スナク首相は国王陛下の外務・英連邦・開発大臣(外相の正式名称)に、キャメロン元首相を指名した。バイデン大統領は「中国びいき」などと称されて久しいが、キャメロン新外相も自他共に認める親中派である。





いずれにせよ米英は、ウクライナとパレスチナにおける戦役が、いずれも「勝者なき戦争」でしかないと見切った。この上、中国との軍事的対立が深刻化するのは御免だ、という考えに傾斜しているのだと、私の目には映る。





なぜそう考えるのか、そして、日本を含む東アジアにはいかなる影響があり得るか。





次回、もう少し深掘りしてみたい。





(下につづく)





トップ写真:建国74周年の国慶節(建国記念日)に先立つレセプションでの演説を終えて乾杯する習近平国家主席(2023年9月28日 北京)出典:Photo by Andy Wong-Pool/Getty Images




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください