トランプ新政権枢要の女性たち
Japan In-depth / 2025年2月3日 14時54分
古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・トランプ氏は政策変更のため保守的な思想を共有する女性政治家を多く抜擢。
・最も注目を集めているのは統領首席補佐官へのスージー・ワイルズ氏、他にも首席報道官に選ばれたカロライン・レビット氏、国連大使エリス・ステファニク氏が話題に。
・彼女らは保守主義、反リベラル、「小さな政府」と規制緩和、力の平和の重視、自由経済の推進、同盟堅持、中国との対決と抑止などの共通項が顕著。
アメリカのドナルド・トランプ大統領は1月20日の就任当初から津波のような大規模の新政策をスピーディーに打ち出し始めた。国内政策ではバイデン前政権のリベラル志向の諸政策を全面的に逆転させる。対外的にも一部で推測された孤立主義には背を向け、「力による平和」の原則の下、中東での争乱やウクライナ戦争の解決をも果敢に進める姿勢を示す。それこそアメリカの内外に地殻の変動のような激変をもたらす構えだといえる。
トランプ大統領は保守主義の画期的な政策変更のために価値観や思想を共有する人材をつぎつぎと政権に登用している。そのなかでは驚くほど女性が多い。この点もこれまで民主党側がトランプ氏に浴びせてきた「女性軽視」という批判とは異なる動きである。このトランプ政権に登用された女性たちに光を当ててみよう。その顔ぶれからは第二次トランプ政権の意外な特徴も自然と浮かびあがってくるようだ。
トランプ氏による今回の一連の女性起用で最も注目を集めたのは大統領首席補佐官へのスージー・ワイルズ氏(67)の任命だった。ワイルズ氏は今回のトランプ選挙対策本部の共同議長を務めてきた。トランプ氏は彼女の首席補佐官への任命を自分自身の当選が決まった翌日の昨年11月7日に発表している。しかも女性の大統領首席補佐官というのはアメリカの政治の長い歴史でも今回が初めてとなった。
ワイルズ氏は2016年の大統領選では重要州のフロリダのトランプ選対本部共同議長であり、トランプ氏を背後で支える舞台裏の政治活動家だった。彼女は20代から共和党下院議員の補佐官となり、さらにロナルド・レーガン氏の大統領選でも若手スタッフとして活動した。その政治の読みや選挙戦の手法では優れた才能を発揮して、共和党の主要政治家たちから依存されてきた。
▲写真 レイケン・ライリー法の署名式に出席するスージー・ワイルド氏(2025年1月29日ワシントンD.Cにて)出典:Chip Somodevilla/Getty Images
この記事に関連するニュース
-
焦点:「衝撃と畏怖」で始動したトランプ政権、今が権力の絶頂か
ロイター / 2025年1月27日 17時38分
-
トランプ米大統領、「政府効率化省」設置の大統領令を発令、既存組織を改称・再編した臨時組織に(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月22日 10時20分
-
【随時更新】トランプ政権2.0(1月20日の動き)
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月21日 18時50分
-
トランプ新政権はどうなる? 元側近スティーブ・バノン氏が予測、「歴史に残る2つのこと」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月20日 16時10分
-
アングル:トランプ氏の娘婿クシュナー氏、新政権では水面下で影響力行使か
ロイター / 2025年1月17日 8時24分
ランキング
-
1高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
3東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください