読解力向上で脱活字離れ!新聞を教材とする「NIE」の意義
JIJICO / 2015年6月30日 18時0分
読解力向上で脱活字離れ!新聞を教材とする「NIE」の意義
既に全国500を超える学校が取り入れている「NIE」
先日、学校教育に新聞を活用する「NIE」のセミナー(神戸新聞社後援)が行われ、兵庫県内の小中高校の教員ら二十数人が参加したようです。学校教育に新聞を取り入れようとする活動「NIE(Newspaper in Education)」は、元々、1930年代にアメリカで始まりました。日本でも、1990年代に47都道府県すべての地域で実践に成功し、近年では全国500を超える学校が取り入れています。
新聞には、多くのタイムリーな内容が端的に要約されており、広く社会の情報を知ることができます。そのことから、学校教育に新聞を導入することで、子どもたちにさまざまなことに興味を持たせることができると考えられています。
学校教育だけでは社会が求める能力は培えない
小中学生にとって新聞の言葉は表現も難しく、意味も理解しづらいといった問題がありますが、例えば、分からない言葉を調べることで、自分で調べる力が養われます。また、わかりにくい表現を自分でまとめ、絵やグラフを使って自分オリジナルの新聞を作ることで、文字を書く力、考える力、まとめる力といった学習の基本となる力も身につきます。現在、国語や算数などの教科がありますが、そのような学校教育で学ぶことだけでは、社会が求める能力は培えません。
教師が黒板に書いたものをノートに写すだけの受身の授業ではなく、新聞を使って自分から発信する学習法も必要です。さらに、まとめた内容をグループで話し合い、発表し合うことで、近年、問題視されている「説明する力」「コミュニケーション力の低下」にも対応でき、社会人に向けての事前準備ができれば理想的ではないでしょうか。
活字離れの解決の第一歩に
NIEの実践は子どもに対し、新聞は大人が読むものという固定観念を取り除き、身近にあるものだといったことを植えつけます。社会のデジタル化が進んでいることで、我々社会人も新聞離れ、活字離れが進んでいますが、NIEがさらに広まっていけば、活字離れの解決の第一歩となるかもしれません。
確かに、スマホのニュースサイトや検索は非常に便利ですが、それは、システムが自分の検索履歴から、興味のある内容を優先して表示しているためです。このように慣れたものから作られる世界だけでは、一つの固定観念にとらわれてしまいます。NIEは自分で調べ、まとめる力をつけつつ、子どもたちが新しい発見に出合える大きな糸口になっていくでしょう。
(三田村 泰希/学習塾塾長)
この記事に関連するニュース
-
【信濃毎日新聞】長野県内の小中学校向け学習支援サイト「シンマイEGG」 トライアル版を9月10日リリース!
PR TIMES / 2024年9月11日 13時40分
-
〈増え続ける不登校〉「逃げることも頑張らないことも正しい選択」教え子4人の自死、娘の不登校で“学校教育の矛盾”に直面した元中学教員の思い。不登校の親子だけが参加する離島キャンプとは
集英社オンライン / 2024年8月30日 8時0分
-
「インテル(R) Skills for Innovation」教員研修プログラム、日本で正式提供開始
PR TIMES / 2024年8月29日 13時15分
-
サステナッジ教育の「教員向け研修会」が開催 - ナッジの手法を用いた環境教育の効果とは
マイナビニュース / 2024年8月27日 18時51分
-
ピープル株式会社、AIC国際学院京都初等部とNIE(全国新聞大会)にて、「おもちゃとジェンダー」実践発表しました。
PR TIMES / 2024年8月23日 17時15分
ランキング
-
1「自分の選択すべき道しっかり考える」斎藤兵庫知事、NHK番組に生出演、進退明言せず
産経ニュース / 2024年9月20日 20時32分
-
2西、東日本は猛暑収まるも蒸し暑い 北日本は肌寒い一日
ウェザーニュース / 2024年9月21日 7時10分
-
3「なんで出さないんだ!」閉店後にビール求め激高 高齢の男が何度も殴ってきて...焼き鳥店の店主が語った恐怖体験
J-CASTニュース / 2024年9月20日 18時58分
-
4孤立142人をヘリで搬送 静岡市葵区、林道のり面崩落
共同通信 / 2024年9月20日 21時58分
-
5東京都の婚活アプリ「TOKYO縁結び」スタート、対面場所決定までフォロー…登録料は2年分で1万1千円
読売新聞 / 2024年9月21日 6時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください