電力小売完全自由化を契機に経費の見直しで経営改善!
JIJICO / 2016年1月19日 19時0分
電力小売完全自由化を契機に経費の見直しで経営改善!
2016年4月から電力小売りが全面自由化に
「高圧契約はすでに自由化になっていますが、50kw以下の低圧契約もこの4月から自由化になります。少なくとも高圧の場合、購入先を変更することで平均8%前後、条件によっては15%ほど電気代が下がることは珍しくありません」―――。
上記は阪和興業、太平洋セメント、日立製作所、東芝、前田建設工業などを株主に持つ、新電力事業者イーレックス株式会社(東京都中央区日本橋)の正規代理店である、株式会社新電力サポート(北九州市小倉南区)、尾首政彦社長の意気込みです。この発言からも分かる通り、2016年4月に家庭などに向けた電力小売りが全面自由化され、電力会社やプランを 自由に選べるようになります。
契約電力が50kw以下の低圧契約が多いコンビニや商店、中小企業などの電気使用状況によるものの、上記の発言は電気の購入先を変更することで利益に直結する収益改善が可能になることを示唆しています。
継続的なコストダウンが可能
新電力会社から電力を購入する場合、現契約の送電線・変電設備・メーターなどは今まで通り電力会社のものを利用するため、工事も設備投資も一切不要です。また、電気の質・安定性も従来通り変わらず継続的なコストダウンが可能となり、契約手続きも書類を提出するだけと至って簡素です。安価な電力を供給できる理由は、工場などが所有する余剰電力を競争力ある条件で調達するほか、電源の開発に力を入れており、独自の供給ルートから調達できるからです。
事業再生の現場では、窮境企業の初期の体質改善策は貸借対照表の不要不急資産の売却、あるいはセールス&リースバックなどを活用するBS(貸借対照表)調整、損益計算書(PL)の原価率の低減、あるいは販売費及び一般管理費(販管費)を削減するPL調整が主になります。とりわけ販管費の圧縮は利益増加に貢献するため、決して軽んじてはならないのは言うまでもありません。
企業でも人件費削減は慎重かつ優先事項を最後に
その販管費の中でも、3Kと言われる(旅費)交通費、広告宣伝費、(接待)交際費の削減は比較的容易ですが、固定費的要素が強い地代家賃、生損保の保険料、電気代などの水道光熱費の削減は専門家の協力が必要でしょう。注意しなければならないのは、販管費の中で最も占率が大きい人件費の削減は慎重かつ、プライオリティーは最後だと考えます。PL調整の要諦である売上高の構築に影響を及ぼしかねないからです。
現在、家賃削減を専門とするコンサルタントのほか、日進月歩でスペックが上がる最新の保険商品と比較し、最適な提案を行う保険代理店、そして水道光熱費などの契約内容を見直す省エネ診断の専門家などが的確なアドバイスを行っているため、ニーズに応じて相談されることをお勧めします。
電力自由化を業務改善のきっかけに
電力小売自由化を前に各社とも顧客の囲い込みを企図し、電力と自社サービスを組み合わせたサービスを相次いで打ち出しています。昨年12月時点で、119社の小売電気事業者が登録しています。顔ぶれを見ればガス、ケーブルテレビ、携帯電話、ハウスメーカーなどが新規顧客開拓あるいは既存顧客囲い込みのクロスセル、またアップセル商品として電力小売市場に参入しています。
とりわけガス会社の参入が多い背景には、電気と並行して2017年4月にガスの小売が全面自由化になることがあります。つまり、来年4月以降は電気とガスのセット販売が可能になるための布石と捉えることができます。国は各市場の自由化を進め、競争を促進することで景気浮揚を目指しています。ユーザーである中小企業、小規模事業者はフォローの波にうまく乗り、業績改善のきっかけにして欲しいものです。
(村上 義文/認定事業再生士)
この記事に関連するニュース
-
Yanekara、柏市の公用車EV16台に工事不要EV充電コントローラYaneCubeを導入し、「キュービクルフリー」を実現
PR TIMES / 2025年1月9日 17時15分
-
「冬場」の「電気代」と「ガス代」はどのくらい?一人暮らしで「1万円」以内に抑えるのは不可能?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月8日 4時20分
-
ガス会社・電力会社の情報・料金比較サービス「エネピ」が、サービスサイトを全面リニューアル!リニューアルを記念したAmazonギフトカード増額キャンペーンを、好評につき期間を延長して開催中!
PR TIMES / 2025年1月7日 12時15分
-
じげんが運営する、ガス会社・電力会社の情報・料金比較サービス「エネピ」が、安定した電力供給とサステナブルな未来への取り組みを両立する小売電気事業『株式会社エネワンでんき』の、エネピ限定特典の提供を開始
PR TIMES / 2024年12月27日 17時15分
-
料理が趣味で土日は半日以上料理に費やしています。土日に3時間ずつガスを使用している場合、ガス代はどのくらい上がっているのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月26日 6時0分
ランキング
-
1裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
-
2理想の体形や収入がいつまでも手に入らない理由 強い願いも「無意識」に打ち負かされてしまう
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時15分
-
3松屋が「本気のガチ中華」で投入した商品の"正体" 「中華一番」の作者も唸る「水煮牛肉」の実力
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時40分
-
4「馬上、枕上、厠上」がキャリア形成にも重要な理由 「1人になれる時間」は本来いくらでも存在する
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
-
5悪質なデータ復旧事業者「レスキュー商法」の手口 多発する「納得できない作業結果と費用請求」
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください