出産を機に退職女性6割は多いのか?仕事と子育て両立ポイントは?
JIJICO / 2016年7月31日 15時0分
出産を機に退職女性6割は多いのか?仕事と子育て両立ポイントは?
最新の男女共同参画白書でも続く「出産を機に退職約6割」
最新の男女共同参画白書(平成28年度版)によると、第一子の出産をきっかけとして、約6割の女性が仕事を辞めてしまう現状が続いています。
働き続けたいのに何らかの理由でやむを得なく退職するという方や、希望して退職する方もまだまだ多いです。
出産に関する優遇措置、仕事と育児の両立支援など、政府や自治体、企業が様々な取り組みを強化するなかで、日本の働く女性が、出産・育児を機に退職する割合が、今もなお約6割と続く現実。
そこには、何が隠れているのでしょうか。
また、「仕事」と「育児」を両立するには、制度以外にどんなことが必要なのでしょうか。
女性は退職したことを後悔しているのか?
先日ある新聞で「第一子出産後の退職について」の各種データの記事に、このようなタイトルが付いていました。
『第一子出産後の退職、約4割が後悔』続いて、『「1歳までは育児専念」が約9割』
この前者の内訳は、下記のような割合です。
◆大いに後悔している8.1%、やや後悔している32.8%・・・約4割
◆あまり後悔していない34.6%、全く後悔していない24.5%・・・約6割
(出典:リクルートワークス研究所調べ)
私はこのデータを読み、タイトルになっていた「第一子出産後の退職、約4割が後悔」という見出しより、「後悔していないという割合が約6割」もある方に、日本の働く現場の実情と女性の心情を表していると感じてしまいました。
もっと詳細に紐解くならば、出産を機に本当の意味で後悔しているのは「わずか8.1%」。つまり1割にも満たないという見方もできるからです。
女性は本来自分の手で子育てをしたい
また、続くタイトルの『「1歳までは育児専念」約9割』というデータ。
共働き家庭がそうでない家庭の約2倍となっている現代ですが、このデータが示すように、多くの女性は本来「自分の手で子育てをしたい」と思っているのです。
しかし、第一子の出産を機に退職してしまう割合が変わらないのに、共働き家庭は増えている。
これは何を意味しているでしょうか。
そして、企業でずっと働いてきて、仕事もベテランの域となり、これからまさにリーダーシップを持って活躍できる30代の女性が「育児をしたい、でも働き続けたい」と思い、退職を踏み止まって復職する方が増えるには、制度以外に何が必要でしょうか。
これは私のケースになりますが、私自身、大学卒業後から継続して企業で働き、30代で出産・復職しましたので、「自分の手で育児をしたい」というこの記事にとても共感します。
そのような気持ちのなかで「復職する」ことを選択したのは、働いていた職場が、そして仕事が「やりがいがあって、毎日が楽しかった」からです。でもそれは決して仕事>育児と比べるものではありません。
「仕事を続けても、きっと育児にも良い影響がある」と考えたのです。
仕事と育児の両立ポイントとは
子育てをしながら感じることですが、子どもは「楽しい」とか「できるようになりたい」など、前向きな気持ちが湧き上がるものに関しては、時間を忘れるくらいに没頭し、自分から取り組みます。
これはある意味大人も同じだと思うのです。「仕事をすることが楽しい」「もっとこの職場で成長したい」と思う気持ちがあれば、多少の壁は工夫をすることで、なんとか乗り越えられます。
社会には働く女性を支援する様々なサービスが生まれてきています。
「仕事をすることが育児にも良い影響を与え、育児をすることが仕事にも良い影響を与える」。
そんな相乗効果があがるような「やりがいのある仕事」や「戻りたい職場環境」であったら、女性も育児をしながらも働き続けたいと思うのではないでしょうか。
先のデータから読み取れるのは、辞めても悔いのない仕事であったから「後悔しない」割合が高いのではないか、とも感じ取れるのです。また、そのような恵まれた境遇であれば、何らかの理由で退職せざるを得ないことになった場合、少なくとも先の「退職したことを大いに後悔」の割合はもっと上がるはずではないか、と思うのです。
仕事を続けながら育児をするなかで、働く母の気持ちのなかに「そう選択したら、毎日が楽しい」という「やりがい」から「いきがい」に繋がっているかどうかが、仕事と育児の両立ポイントのひとつだと感じています。
(久保田 一美/企業研修講師、コンサルタント)
この記事に関連するニュース
-
3年休職を認めた会社に感謝しても転職する理由 白血病からの復職後も続く仕事と育児の両立
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
韓国で導入された「育児休業」「柔軟な働き方」支援制度…依然存在する「中小と大企業」の大きな格差
KOREA WAVE / 2025年1月12日 15時0分
-
激務で「イクメン」を挫折、妻ともレスに。42歳男性、外資系コンサルに転職したその日から悪夢は始まった(前編)
OTONA SALONE / 2025年1月3日 20時0分
-
【20代後半~30代後半の女性1,000名に調査!】約7割の未婚女性が「結婚後もキャリアを継続したい」と回答!働く女性の理想のパートナーとは?
@Press / 2024年12月27日 9時30分
-
【キャリアと結婚への考え】20代後半、30代後半の女性の約7割は結婚後もキャリアを継続したいと考えると回答!『家庭と仕事を無理なく両立できる職場が理想』が最多に
PR TIMES / 2024年12月26日 12時45分
ランキング
-
1新生児、雪に埋め殺害疑い 24歳の母逮捕、宮城・塩釜
共同通信 / 2025年1月20日 21時45分
-
2東国原英夫が謝罪、死去した元兵庫県議「警察から事情聴取」と投稿も削除「真偽不明の情報を拙速に投稿」
よろず~ニュース / 2025年1月20日 21時38分
-
3「包丁持って診察室に」 殺人未遂容疑で22歳逮捕、院長が軽傷
毎日新聞 / 2025年1月20日 21時52分
-
4山崎製パン「薄皮シリーズ」5⇒4個に変えて売上1割アップ。“時代に合わせた”商品開発の裏側「1日100種類パンを食べたことも」
日刊SPA! / 2025年1月17日 8時52分
-
570歳男性が屋根を踏み抜き4.4メートル下のコンクリート床に転落して死亡 倉庫の改築工事現場 ヘルメット・命綱使用せず
RKB毎日放送 / 2025年1月20日 19時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください