1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

クルマの室内にある「謎の三角形」はなんのため? 「赤いピラミッド」押しても大丈夫!? 「サンキュー」と知らせるためのものではない?

くるまのニュース / 2024年1月29日 20時10分

クルマの車内には赤い三角形のマークが書かれたボタンが備わっています。押すと左右のウインカーが点滅を繰り返しますが、どのように使うのが正しいのでしょう。

■「サンキューハザード」は正式な使用方法にあらず!

 クルマの室内には、赤い三角マークが描かれたボタンが備わっています。
 
 これはどういった時に使うのが正解なのでしょうか。

 赤い三角マークが描かれたボタンは「ハザードランプ」と呼ばれ、正式名称を「非常点滅表示灯」といいます。

 インパネ周辺やセンターコンソール上に、赤い色で二重になった三角形が描かれています。

 押すと、フロント・サイド・リアのウインカーと、インパネ内のウインカー表示が同タイミングで点滅していることが分かります。

 切る際は、もう一度スイッチを押せばランプが消灯します。

 ハザードランプは、英語で危険を意味するハザード(hazard)と名付けられているように、周囲に危険を知らせる場合や、合図を送る際に使用するものです。

 道路交通法での記述では、「夜間、幅5.5m以上の道に停車、または駐車しているときは、非常点滅表示灯か尾灯をつけなければならない」(道路交通法施行令 第18条)と決められています。

 また通学通園バス(スクールバス)での規定として、「小学校などの児童、生徒または幼児の乗降のため停車しているときは、非常点滅表示灯をつけなければいけない」(第26条の3)とも書かれています。

 このほか普段利用するタイミングとして、例えば高速道路が渋滞している場合、追突事故を防ぐため、低速走行や停止をする際はハザードを点灯させ後続車に合図を送ります。

 高速道路上での事故や故障などやむを得ない事情により停止する場合も、三角停止板や発炎筒の設置に加えてハザードランプを使用することで、周囲のクルマに存在を知らせることができます。

 さらに、商業施設やコインパーキングなどの駐車場などで駐車をする時には、後続車や周囲にいるクルマなどに、自分がこれから駐車することを伝えるためにハザードランプを使うこともあります。

 いずれも、後続車や周囲のクルマなどに対して、危険を知らせたり注意喚起をしたりするための使い方といえます。

※ ※ ※

 一方で、ハザードの使い方のひとつに「サンキューハザード」と呼ばれる使い方があります。

 前方を走行するクルマが道を譲ってくれた時や、合流する道路で入れてくれたクルマなどに「ありがとう」の意味でハザードランプを数回点滅させる使い方です。

 ただし、これはユーザー同士で慣習的に使われている方法であり、法令で定められている使い方とは異なります。

 見る人によって「緊急事態が起きた」などの誤解をさせたり、地域によって違う認識となってしまうケースも考えられることから、安易な使用は控えるべきです。

 ありがとうを伝える場合は、会釈や手であいさつするなど、別の手段を利用するのが望ましいでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください