1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

第八回「徒然草エッセイ大賞」【 は じ ま り 】をテーマに全国から募集します

共同通信PRワイヤー / 2024年6月3日 12時0分

写真

2024/6/3 12:00

京都府八幡市


 


【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105559/202405281394/_prw_PT1fl_FWWj4v37.png


 


京都府八幡市が市制40周年を機に創設した「徒然草エッセイ大賞」は、第八回の作品募集を開始します。


 


今回の募集テーマは「はじまり」です。


 


はじまりはいつも、ワクワクドキドキ


新しい世界へ歩み出す私たち


ときに「はじまり」は、あとから気づくもの


いつ、どこで、どう始まった? 問いかけながら物語を紡ぎます


様々な「はじまり体験」「はじまり物語」大募集!


 


応募は郵送・メール・HPのいずれかで。締切は9月20日(金)必着。


募集要項の詳細は専用ホームページ(https://www.tsurezure-essay.jp)をご覧ください。


 


 


■「第八回徒然草エッセイ大賞」募集要項


1)募集テーマ「はじまり」


はじまりはいつも、ワクワクドキドキ


新しい世界へ歩み出す私たち


ときに「はじまり」は、あとから気づくもの


いつ、どこで、どう始まった? 問いかけながら物語を紡ぎます


様々な「はじまり体験」「はじまり物語」大募集!


 


2)字数と賞


●一般の部:2,000字(400字詰原稿用紙5枚)以内


大賞1編(副賞20万円)、優秀賞3編(副賞5万円)、佳作5編(副賞1万円)


●中学生の部:1,200字(400字詰原稿用紙3枚)以内


大賞1編(副賞1万円)、優秀賞3編(副賞5千円)、佳作5編(副賞3千円)


※副賞は図書カード


●小学生の部:800字(400字詰原稿用紙2枚)以内


大賞1編(副賞5千円)、優秀賞3編(副賞3千円)、佳作5編(副賞2千円)


※副賞は図書カード


 


3)選考委員


山極 壽一 (総合地球環境学研究所所長・人類学者) ※選考委員長


茂木 健一郎 (脳科学者)


中江 有里 (女優・作家・歌手)


田中 恆清 (石清水八幡宮宮司)


寺田 昭一 (月刊誌「歴史街道」特別編集委員)


川田 翔子 (八幡市長)


 


4)体制


主催:八幡市 八幡市教育委員会  


共催:PHP研究所  協力:石清水八幡宮


後援:京都府 京都府教育委員会 歴史街道推進協議会 


   古典の日推進委員会 八幡市文化協会 


   (公財)やわた市民文化事業団 (一社)八幡市観光協会 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください