1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

外来アリ類防除に広く利用できる 植物由来で生分解性の駆除剤を開発

共同通信PRワイヤー / 2025年1月29日 14時0分

外来アリ類防除に広く利用できる 植物由来で生分解性の駆除剤を開発

1.概要

 日本各地で問題となっている外来アリ類を防除するため、東京都立大学の江口克之准教授、寺山守客員研究員、沓掛丈(博士課程)、松本和也(当時学部4年生)、森林総合研究所の砂村栄力主任研究員、東京都八丈島八丈町 の河野周平主任、株式会社アグリマートの寒川敏行技術グルーブリーダー補佐、白井英男執行役員 技術グルーブリーダー、イカリ消毒株式会社の富岡康浩研究員 は対象となるアリ種を効果的に集めるベイト剤(毒餌)の新規開発と、地元自治体が低予算で省力的に実施できる防除プログラムの開発を進めてきた。海外では高吸水性ポリマーに殺虫成分やショ糖からなる水溶液を含有させたゲル状の毒餌剤「ハイドロジェルベイト剤」が開発され、アルゼンチンアリなどの外来アリの防除に利用されている。甘い液体状のエサを好むアリに大変好まれ、かつ、市販ベイト剤のようにケース入りでなく地面に直接まけるという特長がある。我々研究グループはその手法を日本で初めて取り入れ、八丈島に定着した難防除外来種アシジロヒラフシアリ(図1)を対象として、 地域住民参加型の広域的防除プログラムを開発し、顕著な防除効果を確認した経緯がある 。

 今回新たに植物由来の微細繊維状セルロース(MFC)をゲル化剤として用いた新しいタイプの生分解性ハイドロジェルベイト剤を開発した。MFCはセルロースを化学的に処理した後に、物理的にほぐしたバイオ系新素材として注目されるセルロースナノファイバーの一種で、生分解性であるとともに、水分を保持する特性がある。開発した生分解性MFCハイドロジェルベイト剤は、以前の研究で実用化した合成樹脂製ハイドロジェルベイト剤と同程度に、アシジロヒラフシアリの働きアリ(図1)を非常に効果的に集め、駆除することが野外実験により示された(図2、3)。外来アリ類の防除は難しく、根絶や個体数抑制による被害軽減を目指すにしても長期的な取り組みが必要になるが、生分解性MFCハイドロジェルベイト剤は地面にまいた後、回収しなくても合成樹脂の環境への残留の心配がないため、持続可能な防除ツールとして活用が期待される。本研究成果は2024年12月10日にJournal of Applied Entomology誌でオンライン先行公開された。

2.ポイント

・植物由来の新素材として注目されている「セルロースナノファイバー」が水分を保持する特性を利用して、液体状のエサを大変好む外来アリ類に適したゼリー状のベイト剤(毒餌)を新たに開発した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください