1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日射量レポート2024 「気象衛星データでみる2024年の年間日射量」

共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 11時0分

 2024年の日射量は、例年と比較して、北海道、東北太平洋側、関東の一部、奄美で「例年並」~「やや多い」傾向がみられました。その一方で、東北日本海側、北陸、甲信では「やや少ない」~「例年並」の傾向となりました。その他の多くの地域では、「例年並」の傾向となりました。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501283464-O4-vGl01wXI】 図2 2024年の日射量(例年比)


3.2024年の日射量 前年(2023年)との比較

図3は、2024年の日射量を前年(2023年)と比較した図です。前年よりも日射量が多かった地点を暖色系(赤~黄)、少なかった地点を寒色系(水色~濃青)の色で示しています。

2024年の日射量は、前年(2023年)と比較して、北海道などの一部地域で、「前年並~やや多い」傾向となり、全国的には「少ない」~「前年並」の傾向となりました。特に東北、関東甲信、北陸、東海の一部地域などでは「少ない」傾向となった地域も見られました。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501283464-O5-u8Q9BVdw】 図3 2024年の日射量(前年比)


4.2024年の日射量まとめ

表1に「2024年の日射量」の地域別の傾向をまとめました。表1は日照時間を観測しているアメダス約840地点※1での日射量の推定値を基に分析した結果となります。オレンジ色の部分は例年※2または前年(2023年)の日射量と比べて「やや多い」地域、青色の部分は「やや少ない」「少ない」地域、白色の部分は例年並(または前年並)を表します。


※1 日照時間の推定値の地点を含む。

※2 例年の日射量:過去8年(2016~2023年)の年間日射量の平均値。


表1 2024年の日射量 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501283464-O6-WZyKKW5f


2024年の日射量は、例年と比較して、北海道、東北太平洋側、奄美で「例年並」~「やや多い」傾向がみられました。その一方で、東北日本海側や、北陸では「やや少ない」~「例年並」の傾向となりました。その他の多くの地域では、「例年並」の傾向となりました。

また、前年と比較すると、2023年は全国的に日射量が多い傾向がみられた年であった影響もあり、北海道などの一部地域を除いて、全国的に「少ない」~「前年並」の傾向となりました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください