1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

冬から春へ、滋賀県の絶景フォトスポット12選

共同通信PRワイヤー / 2025年2月7日 10時0分


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501303592-O11-W8m40vQ8


所在地: 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野

アクセス: JR湖西線「マキノ駅」からマキノ高原線バス「マキノピックランド」下車すぐ

電話番号: 0740-33-7101(公益社団法人 びわ湖高島観光協会)

URL: https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_155.html


 

奥琵琶湖パークウェイ ~春の湖と山々に咲く桜が描く絶景ドライブ~

 奥琵琶湖パークウェイは、春から秋を通し、景色を楽しみながら通行できる約18.8kmのドライブコースです。山頂にはつづら尾崎展望台があり、竹生島をはじめ琵琶湖の4分の1以上を望むことができ、晴れていれば遠くに伊吹山も見えることがあります。春には約3,000本の桜が咲き乱れ、沿線には自然歩道もあり、ハイキングも楽しめる格好の場所です。

※令和7年3月14日まで冬期通行止めの予定です。通行止め解除の日程は道路状況などにより変わることもあります。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501303592-O8-XfzqOMFX


所在地: 滋賀県長浜市西浅井町菅浦~岩熊

アクセス: < 車 >北陸自動車道「木之本 IC」から約30分(菅浦入口ゲート)

※通行時間8:00~18:00(菅浦入口ゲートは17:30頃閉門します)

電話番号: 0749-53-2650(公益社団法人 長浜観光協会)

URL: https://kitabiwako.jp/spot/spot_810


 

近江八幡の水郷 ~水辺に広がる春の彩り、心安らぐ美しい風景~

 近江八幡の水郷は、琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」として四季それぞれに趣があり、水鳥たちも多く集い、自然の営みや恵みを感じることの出来る場所です。冬には刈り取り風景が見られ、3月上旬頃に行われる「ヨシ焼き」は水郷の早春の風物詩となっています。このような情緒を直に感じることが出来るのが「水郷めぐり」です。この始まりは、織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒すため、宮中の雅やかな遊びを真似たと言われています。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501303592-O9-PYZX58BR

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください