OpenWorkの学生ユーザー数、初の30万人を突破
共同通信PRワイヤー / 2025年2月4日 14時0分
就活生の「約3人に2人」以上が社員クチコミを活用
2025年2月4日
OpenWorkの学生ユーザー数、初の30万人を突破就活生の「約3人に2人」以上が社員クチコミを活用
転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤 陽樹)は、2025年卒業予定の学生ユーザー数が過去最多の310,421人(2025年1月20日時点)となったことを発表します。卒業年ごとの学生ユーザー数が30万人を超えるのは初めてです。25卒の就活生は約45.5万人※とされていることから、就活生の「約3人に2人」以上がOpenWorkに登録している計算となります。
(※)リクルートワークス研究所「第41回 ワークス大卒求人倍率調査(2025年卒)」より
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502043753-O1-7823j4Fs】
就活生のOpenWork活用法 1位は「年収情報を企業選びの参考に」
25年卒の大卒求人倍率(大卒求職者に対する求人数の割合)は1.75倍※、3年連続で上昇し、求人総数が就職希望者数を上回る「売り手市場」の状態が続いています。大卒求人倍率はコロナ禍前の水準に戻りましたが、大学生活の初期段階でコロナ禍を経験し、オンライン授業の導入やキャンパス活動の制限など、従来の学生生活とは異なる環境で学業を続けてきた25卒の学生たちは、就職活動における情報収集では動画コンテンツやSNSなどを活用するようになりました。
(※)リクルートワークス研究所「第41回 ワークス大卒求人倍率調査(2025年卒)」より
情報収集の手段が多様化するなか、OpenWorkに登録する学生ユーザーは具体的に、どのような場面で社員・元社員の「リアルな声」を活用しているのでしょうか。就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたOpenWorkの「就活レポート」から25卒ユーザーが投稿した「OpenWork活用法」を分析し、カテゴリごとに最も多い活用法をランキング化しました。
1位 年収の情報を見て企業選びの参考にした
長引く物価高や新卒採用の「売り手市場」によって、大手企業を中心に優秀人材獲得に向けて初任給を引き上げる動きが相次いでおり、こうした背景から、昨今の就活生が企業選びの際、年収に関する情報に注目していることが考えられます。給与・年収は働く上で重要な要素である一方、面接や社員訪問の場では聞きにくい内容なだけに、クチコミが活用されていることがうかがえます。
この記事に関連するニュース
-
初任給は「400万円~ 450万円未満」が最多、IT業界の現状を最新資料から解説する
マイナビニュース / 2025年2月3日 6時11分
-
就活生が企業に求める条件 最も多かったのは・・・「休みです」 九州最大の就職説明会 福岡大学で
RKB毎日放送 / 2025年1月30日 19時34分
-
2025年卒業予定で既に就活を終えた学生の50%以上が、1社目に内定(内々定)を取得した企業の内定を承諾している!株式会社Lifedgeが「就活生の活動実態」に関する調査を実施!
PR TIMES / 2025年1月16日 17時15分
-
エントリーはたったの5社...コロナ禍の就活で明暗を分けた学生の“しごと観の差”
PHPオンライン衆知 / 2025年1月14日 11時50分
-
「人事はつらいよ」新卒採用担当者、5社に1社「ワンオペ」で切り盛り 会社はもっと耳を傾けて!/マイナビ・長谷川洋介さん
J-CASTニュース / 2025年1月6日 19時38分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください