ウクライナ国立オデーサ歌劇場オーケストラ 日本公演がついに実現!
共同通信PRワイヤー / 2025年2月4日 15時0分
日本で演奏機会が稀なウクライナの作曲家による作品を中心に選曲
戦時下では選曲も難航しました。当初はアルメニアの作曲家アラム・ハチャトゥリアンの作品の演奏を検討していましたが、ハチャトゥリアンはモスクワで学びロシアの作曲家として見なされているということから、プログラム変更を余儀なくされるなど、戦況の悪化にともなう対外感情の激化により、コンサートの選曲は困難を極めました。最終的に、ミコラ・リセンコやヘオルヒー・マイボロダ、レフコ・コロドゥブなど、日本では演奏機会が極めて稀なウクライナの作曲家による作品を中心に、アントニン・ドヴォルザークの「スラヴ舞曲集」と交響曲第9番「新世界より」を組み合わせたプログラムとなりました。
勇壮かつ詩情に溢れるウクライナの作曲家作品はもちろん、東スラヴのオーケストラ特有の音色の魅力が最大限に発揮されるドヴォルザーク作品の演奏も必聴です。
プログラム:
ミコラ・リセンコ 「タラス・ブリバ」序曲
ヘオルヒー・マイボロダ 「フツル狂詩曲」
アントニン・ドヴォルザーク 「スラヴ舞曲」より
レフコ・コロドゥブ 「ウクライナ舞曲集」
アントニン・ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
※プログラムは変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
指揮者 プロフィール
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502043763-O6-n7jEEKt3】
吉田裕史(よしだ ひろふみ)
これまでに、ローマ、ボローニャ、トリエステ、パレルモ、カリアリ、メッシーナ、マントヴァ、ノヴァーラ、ベルガモ、ルッカ、キエーティ、サッサリ、メッシーナ、カイロ、ラトビア、リュブリャナ、クルジュ・ナポカの各歌劇場で公演を指揮。他にもナポリ・サン・カルロ歌劇場、ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場、カリアリ・オペラ劇場、パリ・コンセール・ラムルー管弦楽団の各オーケストラとも共演を重ねる。プッチーニ「トスカ」「ラ・ボエーム」「つばめ」「蝶々夫人」、ヴェルディ「椿姫」「アイーダ」「リゴレット」「ドン・カルロ」など数々のイタリアオペラを指揮。
日本ではボローニャ歌劇場フィルハーモニーを率いて公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団主催のジャパン・オペラ・フェスティヴァルにおいて、清水寺(13年)、二条城(14年)、姫路城・京都国立博物館(15年)、奈良平城宮大極殿(16年)、名古屋城(18年、19年)、法隆寺(23年)いずれも国際的水準の野外オペラを成功に導いた。
この記事に関連するニュース
-
大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘を託した 地球の叫び オペラ「みづち」が開催決定
PR TIMES / 2025年1月30日 18時15分
-
ウクライナ支援の機運を高めるイベントを開催します!
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
近大附属和歌山高・中が「大阪フィルハーモニー交響楽団 鑑賞会」を開催 オペラ指揮者としても活躍中の松川智哉氏を迎えて
@Press / 2025年1月23日 16時30分
-
バッハ・コレギウム・ジャパン 新春の欧州ツアー 鈴木優人、自身の補筆校訂版《レクイエム》を携え、BCJを率いる初の海外公演へ
PR TIMES / 2025年1月16日 18時15分
-
鳴りやまぬ大喝采!東京フィル&指揮者バッティストーニ氏のマーラー第7番「夜の歌」を長岡市で再演
IGNITE / 2025年1月7日 15時30分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください