1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter1 実車確認 日本を代表する名車をディテールまで撮り下ろし

MotorFan / 2018年8月28日 7時0分

名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter1 実車確認 日本を代表する名車をディテールまで撮り下ろし

 S30型Zの少し前にスカイラインGT-Rに採用されて話題となったS20エンジンが搭載されているということで、Z432は当時のクルマ好きの羨望の眼差しを集めた。GT-Rよりも80kgほど軽量なボディなどで運動性能は非常に高く、本誌の0-400m加速テストではカタログ値の15.8秒を上回る15.5秒を記録している。ボディをさらに軽量化するなど、レースでの使用を前提としたZ432-Rも販売されたが、モータースポーツで活躍したGT-Rとは異なり、レースシーンでの目立った記録はない。  排気ガス規制やオイルショックなどの影響もあり、1973年に生産を中止。全生産台数は420台と言われている。

滑らかにスラントしたフロ ントノーズの両端をえぐってヘッドライトを装着するのは、この時代のスポーツカーによく見られる手法で、これによりヘッドライトの高さも確保できる。ライト本体は2灯のシールドビーム。

砲弾型のフェンダーミラーは、反射光を防ぐために艶消しブラックの塗装が施される。

赤字の「432」のエンブレム。432というのは4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトの意味だ。

給油口は右リヤフェンダーにあり、メインキーとは別の専用キーで開閉する。

ホイールはマグネシウム製。マグネシウムホイールを標準装備した日本車はトヨタ2000GTとZ432だけだ。重量はスチールの2/3だと、座談会で語られている。フロントブレーキは2ポッドディスクで、オリジナルのタイヤサイズは6.95H-14。

スポーツモデルなのにリヤがアルミフィンながらドラムブレーキというのは、時代を感じさせる。しかし高速域でも効きは十分だと、岡崎氏が座談会で語っている。

S20エンジンの性能は、スカイラインGT-Rと同様の160ps/7000rpm、18.0kgm/5600rpm。フェアレディZに搭載するにあたり、オイルパンやエアクリーナーの形状はGT-Rと異なると、座談会で語られている。

シャシープレートは左フェンダー内側のやや低い位置に貼られている。

シンプルかつスパルタンなインパネは、スポーツカーのコックピットらしい男っぽさを感じさせる。センター上部に丸3連メーターを埋め込むのはS30から始まったもので、現行モデルでも引き継がれている。
メーターパネルというものを持たず、ダッシュボードに直接メーターを埋め込むという独自のスタイルは先代のフェアレディSR311後期モデルから継承したもの。イエローゾーンは最高馬力発生回転の7000rpmから。
3連メーターは右が水温系&油圧計、中央が電圧計&燃料計。左は本来時計だが、この車両では後付けの油圧計に変更されている。
センターコンソールは上から室内灯(ライト本体を押すと点灯する)、空調吹き出し口、ヒーター。その下にはラジオがあるのだが、この車両では取り外されている。
5速フロアシフトレバーの手前はチョークとスロットルレバー、その手前にはリヤ熱線でデフォッガーとパーキングライトスイッチ。
オルガン式アクセルペダルだったGT-Rに対し、Z432は吊り下げ式。小さいながらフットレストも装備されている。
助手席側の足元にも大きなフットレストを備える。

ビニールレザーのドア内張りは平板でシンプルな形状。ドアハンドルの位置の低さに驚く。

ヘッドレスト一体型のシートはスポーティなバケットタイプで、GT-Rと違ってリクライニングも可能。当時の座談会で岡崎氏が「ブカブカ」と表現しているように、座った感触はソフトでタイト感は薄い。


ノーズは切り落とされたような形状で、ボンネット前端とバンパーがほぼ同じ位置。1971年に登場した240ZGはボンネットが延長されてフラットなロングノーズとなっていた。この通称“Gノーズ”は社外パーツが大量に出回るなど、人気のスタイルとなる。

ボンネットのZエンブレムは、リヤクォーターに装着されているものと微妙にデザインが異なる。


丸形でスモール&ブレーキランプがウインカー機能を兼ねていたフェアレディSR311から、オレンジ色のウインカーを独立させたコンビネーションスタイルとなり、一気にモダンになったテールランプ。

マフラーは左右ではなく上下の2本出しというのが、Z432の特徴のひとつ。

金属製のバンパーはコーナーにラバーが装着されて小傷を防ぐ。北米では1974年から5マイル(約8km/h)の衝突を吸収できなければいけない、いわゆる5マイルバンパーが義務づけられたため、このようなクラシカルな金属製バンパーは急速に姿を消していくことになる。

ダンパー付きのリヤハッチを開けると、意外と広いスペースが現れる。この実用性の高さも、人気を得た理由のひとつだろう。

当時は高級車にしか装備されていなかった熱線でデフォッガーを装備。熱線が縦に入っているのが面白い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください