1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

神戸大など、汗孔角化症の一部は「エピゲノム異常」で起きることを確認

マイナビニュース / 2024年4月25日 20時35分

画像提供:マイナビニュース

神戸大学、慶應義塾大学(慶大)、国立成育医療研究センター(NCCHD)の3者は4月23日、皮膚病の一種の「汗孔角化症」の発症メカニズムの解析を通じて、同疾患の新しい原因遺伝子「FDFT1」を発見すると共に、遺伝子の働きのスイッチが間違ってオフになる変化である「エピゲノム異常」が、同疾患の原因となることを発見したと発表した。

同成果は、神戸大大学院 医学研究科の久保亮治教授(慶大 医学部 皮膚科学教室 非常勤講師兼任)、NCCHD 周産期病態研究部の中林一彦室長、慶大 医学部 皮膚科学教室の齋藤苑子助教、同・天谷雅行教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、米国人類遺伝学会が刊行する遺伝に関する全般を扱う学術誌「The American Journal of Human Genetics」に掲載された。

汗孔角化症は、円形や環状の形をした赤色~褐色の皮疹が生じる皮膚病だ。一度できた皮疹は治ることはなく、徐々に数が増え、1つ1つの皮疹も大きくなっていく。また、皮疹ができる初期には強い痒みを伴う。中年以降に全身に多発するタイプ、子どもの時から身体の一部に線状に現れるタイプ、大きな皮疹が1つまたは数個現れるタイプなどがある。

ヒトは、同じ遺伝子を2セット持っている(男性の性染色体のみXYで大きく異なる)ことから、片方の遺伝子に問題があっても、もう片方が正常であればバックアップとなって問題がない場合も多い。しかし、正常な方も紫外線などの影響で異常が生じる「ツーヒット」が起きてしまうと問題が生じる。汗孔角化症の皮疹細胞も、4つの原因遺伝子のいずれかにそれが起こっていることが2019年、研究チームによって明らかにされた。

しかしその後、どの原因遺伝子にも異常がない8人の汗孔角化症患者が発見された。研究チームはこのことから汗孔角化症には未発見の原因があると確信し、その探索を行うことにしたとする。

まず、大豆ぐらいの大きさの紅い皮疹が全身に多発しているタイプの汗孔角化症が調べられた。全遺伝子が調べられ、FDFT1で遺伝子の片方に先天性の変化が発見された。次に、患者の皮疹細胞が調べられたところ、FDFT1のもう片方に後天性の変化が起こっており、ツーヒットとなっていたのである。

ところが、幼少期から身体の一部に線状に皮疹があるタイプや、1~数個の大きな皮疹があるタイプでは、FDFT1に後天性の変化が1つ発見されたが、生まれつきの変化を発見できなかったという。そこで1つ目の変化は、FDFT1のゲノム配列の変化ではなく、遺伝子の働きのスイッチがオフになる変化、つまりエピゲノム異常が原因であると考察したとする。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください