1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

キンプリのApple Music配信は“音”が違う? ユニバーサル新スタジオで最新立体音響を体験

マイナビニュース / 2024年6月10日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

King & Princeが5月にサブスク配信を解禁したというニュースを目にし、キンプリ好きな筆者はさっそくチェックしてみた。Apple MusicやSpotify、Amazon Music、AWAといった各種音楽ストリーミングサービスでは、先行配信された新曲「halfmoon」「moooove!!」だけでなく、デビュー曲「シンデレラガール」を含む計63曲が一気に配信開始。ティアラ(キンプリファンの愛称)のみなさんだけでなく、ドラマや映画で耳にしたあの曲聴いてみたい、とキンプリに詳しくない人も満足できるラインナップになっている。

筆者はこれまでCDを購入してPCでリッピングし、iTunes経由でiPhoneに転送してキンプリの曲を聴いていたのだが、これからはその手間を省いてサブスクで簡単に曲が聴けるようになるので、非常にありがたいことだ。

しかし、Apple Musicのキンプリの曲を聴いていたら、なんとなく楽曲の聴こえ方がこれまで違うことに気付いた。サブスク配信にあたりリマスターされたのかと思い調べてみると、なんとApple Music限定で全曲がドルビーアトモス(Dolby Atmos)版として配信されているとのこと。キンプリはかつてユニバーサルミュージックとジャニーズ事務所(現・STARTO ENTERTAINMENT)が共同で立ち上げたレーベルの第一弾アーティストだっただけに、サブスク解禁にもかなり気合が入っているようだ。

今回、キンプリの楽曲がドルビーアトモス対応で配信された経緯などを取材したいと考えていたタイミングで、ユニバーサルミュージックジャパンからドルビーアトモス対応新スタジオの見学案内があったので、絶好の機会ということで参加してきた。

日米間でリアルタイムに楽曲を同時制作可能に

ユニバーサルミュージックジャパンの本社は、2018年に東京・神宮前へ移転。キンプリのCDデビュー発表もこの新社屋で行われたそうだ。今回見学した新スタジオ「Augusta Studio」(オーガスタスタジオ)は、米国にある世界有数の音楽スタジオ「Capitol Studios」(キャピトルスタジオ)と同じ再生環境を構築した国内唯一のレコーディングスタジオであり、この3月から一部で運用が始まっているそう。

同スタジオでは、世界進出を掲げCapitol Records(キャピトル・レコード)からデビューしたTravis Japanも楽曲の制作を行ったそうだ(国内ではユニバーサルミュージックジャパンからデビュー)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください