1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

大河原克行のNewsInsight 第297回 未踏領域へと踏み出す「プレイステーション」ビジネス、ふたりの新CEOが語った未来

マイナビニュース / 2024年6月13日 23時39分

画像提供:マイナビニュース

ソニーグループは、プレイステーションを中心としたゲーム&ネットワークサービス分野の事業戦略について説明した。2024年5月30日に行われた戦略説明会でのもので、ソニー・インタラクティブエンタテインメント SVP プラットフォームエクスペリエンスの西野秀明氏と、ソニー・インタラクティブエンタテインメントSVP PlayStation Studios統括責任者のハーマン・ハルスト氏が説明した。この中で、歴代プレイステーションのなかで、プレイステーション5(PS5)のビジネスが最も成功していることを強調している。

なお、2024年6月1日付の新体制にて、西野氏はソニー・インタラクティブエンタテインメント プラットフォームビジネスグループのCEOに、ハルスト氏はソニー・インタラクティブエンタテインメント スタジオビジネスグループのCEOにそれぞれ就任している。

「プレイステーション」は単にゲーム機ではなく、「体験」へ

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のテーマは、「コンソール、そしてコンソールの枠を超えて」とし、PS5およびPlayStation Studiosでは、コンソール(ゲーム機)だけに留まらず、リーチするオーディエンスを拡大していく方針を改めて示した。

西野氏は、「プレイステーションは、単にコンソールを指したものではない。また、単にコンテンツを指しているものでもない。プレイステーションは体験そのものであり、感動を共有するコミュニティである。コンソールとコンソールの枠を超えてつながる新たな方法を模索している。それは感動体験そのものである。プレイステーションは、ゲームプレイヤーに、提供する価値を、創造するための礎になる」と定義した。

また、「SIEの役割は、ゲームプレイヤーとゲームクリエイターをつなぐことである。最高のゲーム体験を提供することであり、それはクリエイターがプレイヤーに素晴らしい体験を届けられるようにするということでもある」とし、プレイヤーに対しては、「The Best Place to Play」をコミットし、すべてのクリエイターに対して、「The Best Place to Publish」を実現していると述べた。

「The Best Place to Playを構成しているのは、ハードウェア、コンテンツ、サブスクリプションという相互に関係する複数の要素である。コンソールによって、プレイステーション体験の第一歩を踏み出し、プレイステーションストアから入手できる膨大なコンテンツを利用でき、サブスクプションサービスと、ゲーム体験を拡張する周辺機器が、プレイヤーに提供されている。現在は、2000以上のパブリッシャーからコンテンツを提供されており、多くのプレイヤーが遊ぶことができる。これは、多くのパブリッシャーを惹きつけるポジティブなスパイラルの実現につながり、The Best Place to Publishを達成している。パートナー企業にとっても、高いエンゲージメントと収益性を備えたビジネス環境を提供できる」と位置づけた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください