1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

PLMはものづくりをどう進化させるのか、Aras CEOに今後の戦略を聞いた

マイナビニュース / 2024年6月28日 11時31分

画像提供:マイナビニュース

●“日本にマッチした”PLM、その理由とは?
ArasはPLM(製品ライフサイクル管理)ソリューションの「Aras Innovator」を提供し、情報のサイロ化解消を支援している。特に製造業で導入が進んでいるPLM。2021年には「Aras Innovator SaaS」というクラウドサービスも提供し、今後はAIの活用にも注力するという。

そこで、自社イベントのために来日した、米Aras CEO ロッキー・マーチン氏と日本法人(アラスジャパン)社長で、米Aras 日本リージョンオペレーション担当 副社長の久次昌彦氏に、ビジネスの現状と今後の展開を聞いた。

○御社のビジネスの現状を教えてください。

マーチン氏:弊社が注力しているのは、ユーザーがPLMやデジタルスレッドアプリケーションを構築できるようなプラットフォームを提供していくことだ。

(注)デジタルスレッド:製品に関する情報を互いに関連づけることにより、製品ライフサイクルの中をいつでも遡り、製品開発の要件定義をはじめ、システム設計、意思決定の意図や経緯、製品構成(設計、製造、サービスなど)、出荷・運用中の製品の状態などのデータ、その他、その製品を構成するすべての情報へのアクセスを可能にすること。

ビジネス拠点ごとの割合は北米が約40%、残りがヨーロッパと日本で、ほぼ同等といった形になっている。やはり、日本の市場のユニークな点もあり、日本で成功できたと思っている。

産業別では、自動車産業や防衛が大きなウエイトを占めているが、他にもハイテクであったり、電気といった産業もいいバランスになってきている。新興市場もわれわれの成長の要になっており、具体的には、医療機器やレッドブルのようなコンシューマー向けの消費財などだ。

○日本市場の割合が27%というのは、グローバル企業としては比率が高いと思いますが、その理由は何でしょうか?

マーチン氏:日本の会社は、弊社のアプローチや製品に、かなりマッチしているというのが理由としてある。日本の製造業に共通しているのは、ソフトウェアを使う際に、自分たち固有のビジネスニーズにフィットするように、コンフィグレーションを行ったり、特殊なアプリケーションを開発し、標準装備だけに甘んじない傾向がある点だ。そういうこだわりの部分が、われわれの設定を柔軟にできる部分がフィットしていると思っている。

○自社の強みや差別化ポイントは、何だと考えていますか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください