1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

『せっかくグルメ』『いくらかわかる金?』平野亮一氏が意識する“人”の面白さ 「明石家さんまを笑わせる」中で学んだ原点

マイナビニュース / 2024年6月29日 12時0分

それと、最近は番組が結構認知されてきて、「ついにうちの店にもきた!」って言ってくれたりするんです。飲食店の方たちは、同業者が出てくる番組にやっぱり興味があるんでしょうね。「他の番組だとお断りしてるけど、『せっかくグルメ』ならいいですよ」というパターンも増えてきました。

――初めて取材を受けるお店を紹介できたら、普通の番組だと「テレビ初登場!」とアピールすると思うんです。でも、それをやってないですよね。

たしかにそうですね。あんまり意識してこなかったです(笑)。僕らも日村さんもそうなんですけど、本当にピュアにロケをやっているからかもしれないです。おすすめのお店を聞いて、交渉してOKだったときに、みんなで「やった!」「1軒ゲットできた!」ってめちゃくちゃ喜ぶんですよ。だから、いろいろ細かいことが吹っ飛んでる部分があるかもしれないです(笑)

――日村さんはもちろんなのですが、俳優のゲストさんも皆さん本当においしそうに食べる姿を見ていると、いわゆる食リポの技術がなくても全然成立するんだと感じます。

日村さんって実は『せっかくグルメ』をやるまで、あんまり食レポをやるタレントさんじゃなかったんですよ。それに、僕もそこまでグルメ番組を経験していなくて、グルメに長けた人や精通している人たちじゃないチームなので、そこもあんまり意識せずに作り始めた結果、「四の五の言うより、“おいしい”という言葉と表情で伝わる」ということになったんだと思います。

――現場でも「もうひとコメントください」と求めないんですね。

そうですね。食レポができたかを撮れ高にはしてないんです。「うまそうだな」とか「ちゃんと味わっているな」とか、堪能しているほうを大事にしています。

――コロナ禍で直接お店を聞くのを避けるために開発された「日村ロボ」(※)がありますが、コロナが明けても俳優さんのロケなどで活用されていますよね。

日村ロボがいいなと思うのは、設置されていると『せっかくグルメ』が来てるというのが一発で分かるんですよね。認知されてきて「見つけた!」って来てくれる方が増えたのと、街の人に声をかけるのに慣れていない俳優さんもロケを楽しめるので、使い続けています。

(※)…ショッピングモールの入口などに設置して、別の場所にいるタレントとリモートで会話できるシステム

――遠くから見て分かるくらいですから、結構大きなサイズだと思うのですが、ロケバスには入らないですよね?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください