投資信託はいくらから始められるの? 投資金額を決めるポイント、注意点も解説
マイナビニュース / 2024年11月19日 10時0分
では、投資信託を持っている人は、どのくらいの金額を保有しているのでしょうか。日本証券業協会の「個人投資家の証券投資に関する意識調査(調査結果概要) 」(2024年10月16日)によると、投資信託保有額(個人・時価)は50万円未満が24.2%、50~100万円未満が14.0%、100~300万円未満が22.2%、300~500万円未満が12.3%、500~1000万円未満が10.6%、1000万円以上が16.7%です。
投資信託保有額は300万円未満が約6割(60.4%)を占めており、推計の平均保有額は398万円となっています。
たとえば、今から10年後まで毎月投資信託を積み立て、平均保有額の398万円を手に入れたいとします。シミュレーションツールを使って計算したところ、その場合の毎月の積立額は約2万8000円になりました(年利3%、税金や手数料は考慮しない、金融庁「つみたてシミュレーター」)。
ただし、毎月2万8000円を積み立てるのは難しい人もいるかもしれません。その場合、運用期間を長くしてみると、毎月の負担を減らすことができます。たとえば、15年かけて積み立てた場合、毎月の積立額は約1万8000円と1万円少なくて済みます。
なお、これらの金額はあくまでも投資信託の平均保有額から計算した参考金額です。ぜひ、ご自身のケースに当てはめて投資金額を決めましょう。
■投資金額を決める時のポイントと注意点
ここまで、投資信託に投資できる最小の金額や、投資信託の平均保有額などをご紹介しました。最後に、「では、自分はいくら投資するか」を決める際のポイントと、実際に投資信託を始める時の注意点について解説します。
1.まずは投資する目的を考える
投資信託をいくらから始めるかは、当然人それぞれです。それは、投資する目的やそれに必要な金額が一人ひとり違うからです。まずは、自分が投資する「目的」と、いつまでにいくら必要なのかという「目標額」を明確にしてみましょう。
目標額とお金が必要な時期が定まれば、金融庁や各金融機関のシミュレーションツールなどを使い、今から毎月いくら積み立てていけばいいのか計算できます。たとえば、「18年後に子どもの大学進学資金として500万円用意したい」「20年後のリタイアまでにあと2000万円貯めたい」のように、お金を準備する目的と金額、時期を思い描き、そこから月々の積立額を逆算していくのです。
この記事に関連するニュース
-
野村AM、「MSCIジャパン気候変動指数(セレクト)(配当込み)」を連動対象とするETF(上場投信)を新規設定
PR TIMES / 2024年11月19日 21時40分
-
高齢の父は株式を保有していて、配当をお小遣いにしているそうです。もしも相続になったら、株式はどのように「財産評価」されるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月15日 23時0分
-
積立NISAをできるだけ早く始めたいですが「すぐ使える貯金を貯めてから…」と思うとなかなか踏み出せません。少額からでも今から始めておくべきでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 5時0分
-
iDeCoを始めるならいつがベスト?いくら掛ける?
オールアバウト / 2024年10月28日 12時20分
-
40代となり「老後の医療費」が心配になりました。老後2000万円問題と一時期話題になりましたが、老後に備えていくらくらい準備しておけばいいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年10月21日 22時0分
ランキング
-
1カップヌードル、約1割が“アレ”を入れて食べがちと判明 ギャル曽根も「すごい好き」
Sirabee / 2024年11月19日 4時30分
-
2「漢字で『既に』と書くのはマナー違反」SNSに蔓延する“謎マナー”を専門家がジャッジ
週刊女性PRIME / 2024年11月20日 7時0分
-
3レーシック手術でトラック運転手の仕事を失った…「視力1.2」の眼球でひそかに進行していた"病気の名前"
プレジデントオンライン / 2024年11月20日 10時15分
-
4ケンタッキー、11月21日で「あの限定品」が販売終了へ こんな値段ではもう買えない…
Sirabee / 2024年11月18日 4時30分
-
5コンビニの肉まん、酢醤油で食べる地域も? 大手コンビニに聞いた…広がる選択肢、その裏にはオーナーの声?
まいどなニュース / 2024年11月20日 7時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください