1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

AQUOS R9 proレビュー - カメラ性能は申し分なし、パフォーマンスもハイレベル

マイナビニュース / 2024年12月18日 17時33分

「AQUOS R9 pro」の場合、シャッターボタン/露出補正/ズームの3つから動作を設定可能。個人的には露出補正を割り当てると、ボタンで露出を補正できるようになって一段と便利に感じました。とはいえ、決して持ちやすい体勢ではないので、やはり専用カメラのダイヤルは偉大だと感じます。

ライバルの「Xiaomi 14 Ultra」は、Photography Kitという形で物理シャッターボタン/グリップ/露出補正ダイヤルを利用できるようにしており、撮影はしやすくなっています(ただし、画面に触れてしまった場合の誤操作もあり、UIはこなれていない印象です)。それに対して「AQUOS R9 pro」は両吊りのケースを利用しており、単体でシャッターボタンを備え、アタッチメントを介してフィルターも装着できるというアドバンテージがあります。総合的にはいい勝負だと感じます。

そのほか、画質はライカ的な写りの「ナチュラル」と見栄えのする「ダイナミック」が選べますが、フィルター的な機能は搭載されていません。将来「LEITZ PHONE」の新機種に搭載されるのかもしれません。

いずれにしても、カメラとしては現行トップクラスの「Xiaomi 14 Ultra」と並ぶ画質を実現しているのは間違いないありません。

画質以外の面では、シャッター音が小さく、カメラライクな音質という点も見逃せないところ。中国系メーカーの製品や「iPhone」「Galaxy」など、やたらと大きく耳障りなシャッター音を鳴らすスマートフォンが多いなか、「AQUOS」や「Xperia」は音がシンプルで耳触りもいいというのはメリットです。シャッター音を消せるのが一番ですが、できないのであれば、この「AQUOS R9 pro」ぐらいの音質/音量だとありがたいところです。

●ディスプレイもスピーカーも高性能化
○ディスプレイもスピーカーも高性能化

画面サイズは6.6型から6.7型にわずかに大型化。解像度もQuad HD+(1,440×3,120ドット)なので、WUXGA+(1,260×2,730ドット)から高解像度化しています。10億色表示やピーク輝度2,000nitは同じですが、全白輝度が1.5倍以上という1,000nitになっている点も違いです。

画面サイズが大きくなり、前述の通り大きな円形のカメラ部を備えるため、全体的に大ぶりのボディです。とはいえ本体サイズは約H162×W78×D9.3mm、約229g。従来が約H161×W77×D9.3mm、約203gだったので、サイズはほぼ同じと考えていいでしょう。重さは重くなったことを感じる差です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください