『鎌倉殿の13人』『どうする家康』『光る君へ』 大河ドラマ直近3作の画面注視データを分析
マイナビニュース / 2025年1月4日 6時0分
●人気のカギは「ギャップ」にあり?
3作品が人気を得た要因には、「ギャップ」をうまく活用しているという共通点がみられる。『光る君へ』では、平和そうで現実味のない平安時代の貴族たちを、血肉が通う生々しい存在として描き、『どうする家康』では、過酷な人生を忍耐で乗り切った徳川家康をゆるーく描き、『鎌倉殿の13人』では、血で血を洗う権力争いをコミカルに描いている。そういった「ギャップ」が、日本が誇る長寿コンテンツである大河ドラマにこそ、必要不可欠な要素であるといえそうだ。
2025年の『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(5日スタート)では、視聴者を楽しませてくれるどのような「ギャップ」が用意されているのだろうか。横浜流星演じる主人公・蔦屋重三郎は、江戸時代中期から後期にかけて活躍した版元(※現代でいうところの出版社に近く、書店も兼ねる)だ。18世紀後半の江戸が舞台となっており、この時代が大河ドラマで扱われるのは初めてとなる。
蔦重(つたじゅう)と呼ばれた蔦屋重三郎は、数多くの作家・浮世絵師の作品をプロデュースし、江戸を中心とした町人文化・化政文化の隆盛に大きく寄与した。蔦重は企画・立案・編集・勧誘だけでなく、蔦唐丸(つたのからまる)の名で自ら狂歌や戯作の制作も行うなど、その活動は多岐にわたる。ここからは、そんな「江戸のメディア王」の生涯を描いた『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の見どころを紹介していく。
●見どころ(1)「当時の江戸カルチャー」
大河ドラマでこの時代が描かれるのは初めてということもあり、これまでにない視聴体験が得られることは間違いない。本作の時代考証を務める山村竜也氏は、多くの歴史ものの著作を執筆しており、大河ドラマでは2004年『新選組!』、2010年『龍馬伝』、2013年『八重の桜』、2018年『西郷どん』の時代考証を務めた。江戸時代の文化に精通している山村氏が制作に参加することで、江戸カルチャーの魅力が余すところなく展開されると期待している。
当時のカルチャーには、日々の出来事や社会風刺を皮肉や洒落で表現した短歌である「狂歌」。洒落本・滑稽本・談義本・人情本・読本・草双紙など、通俗小説の「戯作」。美女や役者、武将などを色鮮やかに描いた「浮世絵」などがあるが、現代人にはあまりなじみがない。だが、本作を視聴すれば江戸の町人文化について楽しみながら詳しくなれることうけあいだ。
●見どころ(2)「豪華なキャスティング」
この記事に関連するニュース
-
大河ドラマ『べらぼう』に視聴者がガッカリした“ファンタジーな時代解釈”「絶対ありえない」
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 8時0分
-
NHK大河「べらぼう」初回視聴率、過去最低12・6% 前作「光る君へ」を0・1ポイント下回る
日刊スポーツ / 2025年1月6日 10時8分
-
NHK大河ドラマで江戸の町民が主人公は初めて 「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は賑やかになりそう
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月5日 9時26分
-
まもなく「べらぼう」がスタート!NHK大河ドラマ過去の人気作を注目度データで徹底分析
PR TIMES / 2025年1月4日 17時45分
-
綾瀬はるかの大河“語り”起用に「作品が軽くなりそう」集まる疑問と、期待されるサプライズ
週刊女性PRIME / 2024年12月15日 11時0分
ランキング
-
1パワハラ疑惑で自身もピンチの橋本環奈がNHK紅白歌合戦を救った!「アンチ」も「重圧」もガハハと笑い飛ばす
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月7日 9時26分
-
2「なんだこの尊い夫婦は」賀来賢人&榮倉奈々、愉快な夫婦ショットに「お腹に3人目?!」「愛しい」反響
オールアバウト / 2025年1月7日 12時15分
-
3中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月7日 9時26分
-
4アパ不倫から活動再開の中丸雄一「芸能界が無理だったら…」実母に明かしていた“転職先”
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 12時0分
-
5大河ドラマ『べらぼう』に視聴者がガッカリした“ファンタジーな時代解釈”「絶対ありえない」
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください