1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

『鎌倉殿の13人』『どうする家康』『光る君へ』 大河ドラマ直近3作の画面注視データを分析

マイナビニュース / 2025年1月4日 6時0分

(2)朋誠堂喜三二(ほうせいどうきさんじ/演:尾美としのりさん)

本名は平沢常富。出羽・久保田藩の定府藩士で江戸留守居。「宝暦の色男」を自称し、吉原へ通い続け、その経験を生かした作品を多く刊行した。

(3)山東京伝(さんとうきょうでん/演:未定)

本名は岩瀬醒。作家として活躍するだけでなく、現代でいう銀座1丁目に喫煙用の小物販売店「京屋」を開業し、自らデザインした紙製煙草入れを大流行させた。

(4)十返舎一九(じっぺんしゃいっく/演:未定)

本名は重田貞一。家系や出生には不明な点が多い人物。重三郎の死後、1802(享和2)年に『東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)』が大ヒットして流行作家となった。

(5)喜多川歌麿(きたがわうたまろ/演:染谷将太)

鳥山石燕のもとで学び、1790(寛政2)年ごろから描き始めた『美人大首絵』で大いに人気を集めた。

(6)東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく/演:未定)

1794(寛政6)年から1795(寛政7)年の10ヵ月にかけて149作品の役者絵を蔦屋から刊行した。来歴が不明で謎の多い浮世絵師。

(7)北尾重政(きたおしげまさ/演:橋本淳)

独学で浮世絵を学び、北尾派の開祖となる。蔦屋と北尾派の関係は根強く、多数の作品を刊行した。

ちなみに、前半で触れた「ギャップ」の点で、『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』という作品は、存在そのものがすでに「ギャップ」であると言えるのではないだろうか。「NHK大河ドラマ」という堅いイメージのコンテンツで、「吉原」という究極の舞台が、「ギャップ」以外のなにものでもないからだ。こんなに攻めた題材をあつかう大河ドラマは初めてかもしれない。

REVISIOでは昨年に引き続き、大河ドラマの分析記事を毎週リリースしていく。『べらぼう』の初回放送では、果たしてどんなシーンが注目されるのか。
(REVISIO)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください