東京都、障害者や高齢者が安心して観光できる「アクセシブル・ツーリズム」実現に向けたシンポジウム開催
マイナビニュース / 2025年1月31日 17時10分
東京都は、国内外から訪れる旅行者の多様なニーズに応えながら、誰もが快適に観光できる都市を目指している。東京商工会議所 Hall & Conference Roomでは29日にシンポジウムを実施。障害者や高齢者などが安心して観光できる「アクセシブル・ツーリズム」の充実に向けて、基調講演、パネルディスカッション、ミニセミナーなどが開催された。
東京都は、国内外から訪れる旅行者の多様なニーズに応えながら、誰もが快適に観光できる都市を目指している。東京商工会議所 Hall & Conference Roomでは29日にシンポジウムを実施。障害者や高齢者などが安心して観光できる「アクセシブル・ツーリズム」の充実に向けて、基調講演、パネルディスカッション、ミニセミナーなどが開催された。
○■親孝行温泉のススメ
冒頭、主催者を代表して東京都産業労働局の江村信彦氏が挨拶した。日本政府観光局(JNTO)によれば、2024年の訪日外国人旅行者数は3,686万9,900人で過去最高となる見込み。江村氏は「旅行需要は堅調に推移しています。さらに今年9月には世界陸上、11月にはデフリンピックの開催も控えており、選手や関係者の方々をはじめ、国内外から数多くの旅行者が東京を訪れることが見込まれます」と話す。
そのうえで「東京都としても、都民の皆様、観光関連事業者など、幅広い関係者の協力のもと、アクセシブル・ツーリズムの充実を図ってまいります」と江村氏。先の東京五輪2020大会では公共交通機関、宿泊施設、町の施設のバリアフリー化が進んだことにも触れ、「今後とも、ハード・ソフトの両面から取り組みを加速させていきます」と話した。
続いて、NHKラジオ深夜便(旅の達人「バリアフリーで温泉を楽しむ」コーナー)に出演するなど、多方面で活躍中の温泉エッセイスト山崎まゆみ氏が基調講演を行った。テーマは「旅の達人が語るバリアフリーな家族旅行」。同氏は、高齢となった両親を温泉旅行につれていくことを”親孝行温泉”と名付けたそうだ。その経緯について、以下のように話した。
「父親が晩年、病院に入院しました。やがて足腰も弱まり、院内の廊下を歩くこともおぼつかなくなったんです。私は足腰の衰え以上に、メンタルが弱まっているのを心配しました。『俺はもう家に帰れないんじゃないか』などと言う父親を見たとき、温泉宿に泊まって元気を取り戻してほしい、と思い立ちました」。
この記事に関連するニュース
-
「宿フェス2025」間もなく開催!全国の旅・宿・グルメが東京ビッグサイトに大集結!注目最新情報を解禁。
PR TIMES / 2025年1月31日 15時56分
-
「おひとりさまツアー」は割高なのに、なぜ利用者が増えているのか “自己紹介なし”の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 6時20分
-
【温泉ランキング】まるで映画の世界!「レトロが魅力の温泉・宿」ベスト10
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月16日 17時15分
-
おごと温泉「温泉むすめ」琴の得意なお姉さん 声優野中ここなサイン入りパネル
まいどなニュース / 2025年1月12日 16時0分
-
島根・津和野温泉の旅館が“1泊3食付き親孝行プラン”販売 地元飲食店でのランチも愉しめる|~2025年2月28日まで
@Press / 2025年1月9日 9時0分
ランキング
-
1ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
-
2“授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
集英社オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
3自衛隊が新型“空の眼”を導入へ 「艦上運用型」ってオスプレイ型? まさかの“ヘリ”?
乗りものニュース / 2025年1月31日 6時12分
-
4一般車に紛れる「覆面パトカー」 どう見分ける? 「クラウン」以外にも特徴あり! 「動き方」や「ナンバー」もポイント? “最大の違い”は「不自然な真面目さ」か
くるまのニュース / 2025年2月1日 7時10分
-
5「家賃3万円」ドバイで“格安物件”を借りた40代男性が振り返る、驚きの住環境…「10人部屋で同室者は全員アフリカ人」
日刊SPA! / 2025年2月1日 8時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください