『べらぼう』唐丸(渡邉斗翔)の脅威の模写スキルに視聴者最注目 第4話画面注視データを分析
マイナビニュース / 2025年2月2日 6時0分
金儲けにのみ興味を示す忘八たちも、最終的には蔦重に味方しないことも見越していたのだろう。西村屋は鱗形屋に、これから蔦重をどう扱いたいのか問いかけると、鱗形屋は蔦重も含め吉原を丸抱えにし、儲けを独り占めしたいと野心を明らかにした。吉原に活気を取り戻したかった蔦重の思いは、この2人にまんまと利用されてしまった。
○「既得権益を守ろうとする者が妨害するのは世の常」
ここは、鱗形屋と西村屋が見せる時代劇における典型的な悪役ムーブに、視聴者が注目したと考えられる。
鱗形屋と西村屋はその思惑を隠し、親身になって協力するフリを見せて蔦重に近づいた。まっすぐな性根の、まだ人生経験の浅い蔦重にその本心を見破れるはずもなく、見事に2人の手のひらで転がされることになった。すべて思い通りにことを運んだ鱗形屋は、吉原からのもうけを独占したいと欲望をあらわにした。
SNSでは、「鱗形屋も西村屋も、忘八の親父たちも腹黒すぎてヤバイ」「鱗形屋から見れば、立派な商売敵が急に飛び出して来たんだから、出る杭は打つよね」「前回、前々回とうまくいっていた分、蔦重のショックは大きいな」「業界に新参者が加わろうとすると、既得権益を守ろうとする者が妨害するのは世の常ですな」と、さまざまなコメントが寄せられている。
今回は蔦重の手を離れてしまった『雛形若菜初模様(ひめがたわかなのはつもよう)』だが、「雛形」というのは見本を意味する。そして「若菜初模様」は、正月に初めて袖を通す着物の柄のこと。つまり、『雛形若菜初模様』は遊女に新作着物を着せた、現代でいうファッションカタログだった。『雛形若菜初模様』は大好評を博してシリーズ化し、100点以上が制作された。
日本の商業目的の出版は、1615~24年(元和年間)に京都で始まった。当初は歴史書・軍記・医書などの専門書に限られ、「物之本」といわれました。1655~61年(明暦・万治年間)から仮名草子、御伽草子などの娯楽本も出版されるようになる。しかしこの頃はまだ、江戸には地元の店はなかった。京都から江戸へ出店された支店が本を売り、それらは下り本と呼ばれた。
やがて1661~73年(寛文年間)に江戸でも出版が始まり、江戸で作成された大衆本が地本と呼ばれることになる。地本を企画および制作して販売した問屋が地本問屋。地本問屋の間では同業者が集まって本屋仲間という組合が作られた。これに加入しないと出版することができなかったのである。作中でも描かれたとおり、新規事業の参入障壁は高かったのだろう。知名度も資金も圧倒的に上回る2つの大手企業を相手に、蔦重は今後どう立ち向かうのだろうか。蔦重のひらめきと行動力に期待だ。
この記事に関連するニュース
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第四回「『雛(ひな)形若菜』の甘い罠(わな)」蔦重の着実な成長を描く森下脚本【大河ドラマコラム】
エンタメOVO / 2025年1月31日 11時0分
-
大河「べらぼう」謎の少年・唐丸(渡邉斗翔)覚醒 将来予想でSNS賑わう「絵師確定では」
モデルプレス / 2025年1月27日 11時40分
-
『べらぼう』“蔦重”横浜流星、まさかの人物の“能力覚醒”にあ然 視聴者もビックリ「絶対伏線」「将来の誰?」
クランクイン! / 2025年1月27日 6時0分
-
大河「べらぼう」4話、「後の有名浮世絵師なのか」「唐丸は写楽になるのかな」…唐丸の才能に注目集まる
cinemacafe.net / 2025年1月26日 23時50分
-
「べらぼう」唐丸の正体、写楽説浮上 憶測飛び交う
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年1月26日 20時43分
ランキング
-
1元フジ男性アナ「私も上納された」と先輩アナを名指しで衝撃告白、相手は真っ向否定の“公開泥試合”
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 11時0分
-
2「言葉を失う、とはまさにこの事かな」水原希子、ロサンゼルス近郊の家が全焼したことを報告
スポーツ報知 / 2025年2月3日 12時10分
-
3生島ヒロシは昭和気質をアップデートできず…コンプラ違反でラジオ番組“ふてほど”降板のウラ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月3日 10時58分
-
4小栗旬・宮崎あおい・松下洸平ら、仲野太賀主演大河「豊臣兄弟!」新キャスト7人発表
モデルプレス / 2025年2月3日 14時37分
-
5風間晋氏…「めざまし8」で「フジテレビ」退社発表…字幕で「今年1月退職しフリーとして活動」
スポーツ報知 / 2025年2月3日 8時9分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください