家族が認知症になりまして 第3回 もっと「縁起でもない話」をしよう―介護、相続、お墓…LIFULL 介護編集長に聞く、“親の終活”との向き合い方
マイナビニュース / 2025年2月10日 8時15分
――たしかに親世代は、お医者さんや権威のある人の話は素直に聞く傾向がありますね。
そう、専門職の言葉というのは強いんですよ。だから、そこを有効活用する。ふだん、病院に行っていない方であれば、地域包括支援センター(以下、包括)に連絡をするのもいいと思います。包括の職員の方はその地域にどのような病院があるのか把握していますので、まずは状況を説明して家に来てもらう。そこで「1回検査をしておくと安心ですよ」ということを第三者の立場から言ってもらうのも効果的だと思います。
○公的サービスにつながるには地域包括支援センター
――包括は、介護認定を受けるなど高齢者が公的サービスにつながるときにお世話になる機関ですよね。ただ、どの段階から相談していいのか迷います。
そもそも包括の存在を知らない人のほうが多いかもしれません。包括とは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」で、各市町村に設置されています。相談のタイミング自体は、認知症の症状が出る前からでも全く問題はないんですよ。包括には介護予防という役割があり、地域の人をなるべく「要介護」にさせたくない。例えば私の父は一昨年に亡くなったんですが、自宅には包括の人が月に1度くらい来てくれていました。高齢者が多い地域だったというのもあって、地域の情報は知っておきたいんでしょうね。ですから、認知症なのか、もの忘れなのかわからない状態での相談もむしろ歓迎だと思います。
――相談は、家族が包括を訪ねる形ですか?
対面相談だけでなく、電話でも相談できます。事業所によってはメールやLINEで対応できるところもあるようなので、まずは管轄を調べて連絡してみるといいと思います。
――デイサービスなど、介護保険サービスを利用するための介護認定を受ける場合も包括ですよね。
そうですね。役所あるいは包括に行って申請をすることになります。その後、行政から委託された訪問調査員が来るわけですが、認定を受ける際にはポイントが2つあります。ひとつは、生活の様子を知る家族が必ず認定調査に立ち会うということ。これは“業界あるある”なんですけど、調査の人がくると、本人は信じられないくらい元気になったりするんです。背筋をピンとして、「全然困ってません」となる方が本当に多いんですね。なので、家族が立ち会って、ふだんの様子をきちんと伝えること。
――わかります。他人の前だとシャキッとするんですよね。
この記事に関連するニュース
-
いいカモにされていた…認知症の母、怪しい金融商品を買わされていたことが発覚。家族が「介護疲れ」に陥らないために、大切なこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月9日 8時0分
-
親を「老人ホーム」に入れたい。でも…親の年金では無理→お金にゆとりがなくても入居可能な唯一!?の施設【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時45分
-
〈年金月19万円〉要介護2の77歳母が「老人ホーム入居」も、半年後「ホームで覚えた違和感」に55歳長男が退去を決意「こんなところに母を預けられない」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 8時15分
-
子どもに財布を握られて、病院にも行けない老夫婦。「経済的虐待」を防ぐための「無料の相談窓口」は?
Finasee / 2025年1月30日 18時0分
-
靴下真っ黒で徘徊…87歳老母が冷凍庫に隠していた「うなぎパック50個」の賞味期限を知った50代娘の切なさ
プレジデントオンライン / 2025年1月15日 10時15分
ランキング
-
1義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
-
2「油」で生理痛やPMS解消、栄養士が教える上手な“選び方”と“とり方” 注目は「カメリナオイル」
週刊女性PRIME / 2025年2月11日 6時0分
-
3「めっちゃうま!」セブンで買える、SNSで話題のスイーツ3選。贅沢気分に浸れる美味しさ。
東京バーゲンマニア / 2025年2月10日 18時3分
-
4「コンビニおにぎり」各社の人気ランキング、1位は? - おにぎり協会調査
マイナビニュース / 2025年2月10日 13時53分
-
5疲れるのは夏だけじゃない!? - 冬の疲れの原因、乗り切るための対策とは
マイナビニュース / 2025年2月10日 12時33分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)