1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

家族が認知症になりまして 第3回 もっと「縁起でもない話」をしよう―介護、相続、お墓…LIFULL 介護編集長に聞く、“親の終活”との向き合い方

マイナビニュース / 2025年2月10日 8時15分

――そういうデイサービスも、ケアマネさんに希望すれば探してくれるんですか?

探してくれます。そういう知識量が多いのも、“いいケアマネージャー”の条件かもしれませんね。最近は夜だけ見守りに来てくれるサービスなど、介護保険の枠に縛られない自由な形のサービスも増えてきています。地域の新しい情報に詳しくて、要望や関心に合わせて提案してくれるケアマネージャーは本当に頼りになります。
○介護サービスを利用する場合の平均費用は?

――介護サービスを利用する際に気になるのが費用です。うちはまだ認知症の初期なので、今後利用する年数は長いと予想すると年間どれぐらい使っていいものなのか。

生命保険文化センターの調査によると、毎月の介護費用は在宅介護の場合、平均で5万円前後です。ただし、持ち家なのか賃貸なのか、預貯金の金額など家庭の状況は違うので、平均ばかり見るのは意味がないと思います。これは完全に個人的な意見ですけれども、平均にとらわれずに、「いくら出せるか」という範囲内でやるのがいいと思いますね。当然、ケアマネージャーは経済状況を考慮した上でケアプランを組んでくださると思います。

――先々ホームに入居する場合、どの段階で考えるものですか?

世の中的には“介護が必要になったら入る場所”という感覚が強いですよね。LIFULL 介護への問い合わせも、入居する本人ではなく、お子さんからの問い合わせが9割近くというのが現状です。ただ、数年前に比べると高齢者ご本人からの問い合わせが少しずつ増えています。自分の老後の生き方に関心を持つ人が増えてきているんですね。広い一戸建てを管理するのは難しいので、早めにシニア向け住宅に住み替えたほうがいいんじゃないか、という選択をする方も少しずつ増えている。ご本人がどういう生活を望むのか、早めに話しておいたほうがいいのではないでしょうか。

――在宅介護よりもホームを選ぶ方のほうが多いんですか?

要介護者の全体からすると、在宅介護のほうが圧倒的に多いです。住み慣れた住環境から変化したくないことや、費用もありますね。在宅介護と施設介護では、かかる費用が数倍変わってきます。先ほど在宅介護は平均5万円ぐらいとお話しましたけど、施設介護の1ヶ月の平均金額は12万2千円。そこには特別養護老人ホームなどの公的なホームも当然入っていると思うのですが、特別養護老人ホームは要介護3以上でなければ入居が難しいという現実があります。しかし民間で探すと、さらに金額は上がります。
○家族で「縁起でもない話」を円滑に話す方法とは!?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください